給食(3/5)
今日の給食は、ご飯、豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、牛乳です。
給食のよもぎだんごの原材料は、うるち米ともち米とよもぎです。よもぎは春の野草で、全国の山野に自然に生えています。今回の給食では、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけたみつをからめ、きな粉をかけていただきました。 1年生は初めてよもぎだんごを食べるという子もいて、食べるまでは苦手そうにしている子も何人かいましたが、食べてみると「おいしい!」という声が多く聞かれました。 ![]() ![]() どれだけくっつくだろうか?![]() ![]() 電磁石の先にクリップがいくつつくかで電磁石の強さをはかります。 「電池の数を増やしてみよう」 「200回巻きのほうでやってみよう」 自分たちで方法を考えながら学習することができていました。 ONE☆6年生![]() ![]() ![]() ![]() 給食(3/4)
今日の給食は、おさつパン、えびとチンゲンサイのいためもの、中華がゆ、はっさく、牛乳です。
はっさくの収穫は12月ごろから始まりますが、最もおいしく食べられる旬は2月から3月ごろです。果汁は少なくプリプリした食感で、袋を開いて果肉のみを食べます。子どもたちは袋を開いて果肉をきれいに食べていました。 ![]() ![]() 児童朝会 イン オール(#^^#) <3月4日(月)>![]() ![]() 3月がはじまり、 「今の学年では最後の月だなぁ〜。」 と、意識をした顔つきの子ども達がたくさん見受けられました。 ![]() ![]() |
|