★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

1月学習参観 1年

 1月25日(金)、1〜3年生は5時間目に、4〜6年生は6時間目に学習参観を行いました。

 1年生は、道徳の授業です。道徳は、本年度から「特別の教科」となり、「考え、議論する道徳」に転換しています。
 授業では、「あなたってどんな人?」を学習しました。人はそれぞれ、よいところもあれば苦手なこともあります。そのことに気付かせた上で、自分のよいところを再発見する授業です。まず、自分自身で自分のよいところを見つめ直しました。その後、隣りの席の友達に自分のよいところを考えてもらい、それを聞くことで、自分のよさを再発見しました。
画像1 画像1

1月学習参観 2年

 2年生は、算数科「長さをはかろう」です。
 1歩の歩幅や「つか」(昔の長さの単位。4本の指で握った幅)、「あた」(親指と中指とを広げた長さ)など、体の部分の長さを実際に測ってみました。
 30cmものさしを使って測りましたが、両手を広げた長さ「ひろ」を30cmものさしで測るのは大変です。どうすれば、簡単に測れるかも考えました。
画像1 画像1

1月学習参観 3年

 3年生は、先日、「大阪くらしの今昔館」を見学し、昔の道具について、インターネットなどを利用して調べてきました。参観では、調べたことについて、グループごとに発表しました。氷を入れて冷やす冷蔵庫や白黒テレビなど、今ではずいぶんと進歩した道具がある一方、洗濯板など使われなくなったものも数多くありました。
画像1 画像1

1月学習参観 4年

 4年生は、体育館でフリスビードッジをしました。めあては「ルールを守って活動しよう」です。話し合いで、ボールの使い方を決めました。
 その後、親子ドッジボールをし、小さい弟や妹も参加しました。自分の体を使って小さい子を守る4年生の姿が見られ、頼もしく感じました。
画像1 画像1

1月学習参観 5年

 5年生は、理科室で理科の実験です。グループで協力して、食塩やミョウバンのとける量を調べました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 図書館開放

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会