幼稚園の生活発表会
2日(土)に小学校の講堂で西船場幼稚園の生活発表会が行われました。園児たちは、これまでの練習の成果を発揮して、力いっぱい演技や歌、演奏を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 フレンズ集会に向けて1月31日(木) 今週の水曜日に行う予定だった「フレンズ集会」に向けて、2年生は合唱と合奏に取り組んでいます。 合奏では、メロディーの鍵盤ハーモニカに加え、カスタネットやウッドブロックなどの打楽器や、木琴や鉄琴などと演奏をします。音楽室で、パート別に分かれて練習もしました。 季節性の風邪も流行っていますが、西船場小学校で一番人数の多い学年ということもあり、パワー全開で、また素敵な音楽を届けられたらと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 昔のくらし![]() ![]() 大きな桶にたっぷりの水をはり、固形石鹸を使いゴシゴシと洗いました。 はじめのうちは、なかなか泡立たなかったですが、コツをつかむと上手に洗えるようになってきました。友だちと協力しながら行った洗濯はとても楽しかったようです。 授業後「もっと洗ってみたい!」や「家族の分も洗濯すると考えるととても大変。」などと感想を言っていました。 4年 プログラミングに挑戦!!
JSOLさんの協力を得て、プログラミングに挑戦しました。「マウスでねずみ操作しながら、おいかけてくる猫から逃げる」というゲームを作成しました。
丁寧に教えて頂きながら、どんどんマスターする子どもたち。他にも、ネットマナーやネット被害に合わないために注意することなどを教えて頂きました。 学習を終えると、「もっとやってみたい!」「家でもやってみよう!!」という声がおおく聞かれました。 お忙しい中、来ていただいたJSOLの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定![]() ![]() 1月30日(水) 西船場小学校では、例年「日本漢字能力検定」に取り組んでいます。 写真は、職員室の前に飾っています奨励賞と、その盾です。 漢字の読み書きだけでなく、画数や部首、熟語などの理解を通して、国語や漢字に親しみをもってもらおうと考えています。 残念ながら体調不良などで欠席してしまった児童もいましたが、これまでの力を十分に発揮できたかと思います。合否の結果は、約1ヶ月後に届きます。 |
|