明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

「1学期末懇談会」のお知らせを配布しました

画像1 画像1
 
まだ、だいぶ先の予定ですが、
 昨日、児童に「1学期末懇談会」のお知らせを配布しました。


日時は、
 ●3・4年生は、
    7月12日(木)13日(金)17日(火)18日(水)
 ●1・2・5・6年生は、
    7月13日(金)17日(火)18日(水)

      時間は、ともに午後2時から5時です。


子ども達の成長をしっかりと確認し、次のステップへの礎になるお話しができればと考えていますのでどうぞよろしくいお願いいたします。



                       (学校長)

やっぱり昨日は30度を超える真夏日

画像1 画像1
 
 
6月5日(火)、
 昨日は、本当に暑かったですね。今は、太陽の日差しは十分に感じ
 るのですが、ちょっと微妙。すっきりと晴れ渡る空とはいかないよ
 うです。夕方からは雨、この雨をきっかけに、大阪も「梅雨入り」
 の可能性大とニュースが伝えていました。


今日は、児童の大きな行事はないのですが「プール清掃」。
はやい、本当にはやい。もうそんな時期なんですね。プール開きは、中学年の6月28日に行います。

 でも、以前は教職員総出の大仕事だったのですが、今は予算を組んで
 業者に委託。きれいになったプールをありがたく確認するだけになり
 ました。ありがたいことです。


                      (学校長)

頑張っている姿を見てください1 〜ICT授業参観〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
6月1日(金)には、
ICTを活用した授業参観にたくさんのご来校ありがとうございました。


子ども達が、
当たり前のように授業の中で活用しているICT機器ですが、こうした授業形態は大阪市全ての学校で行われているわけではありません。機器の充実だけでなく、ネット環境の整備すらこれからの課題、本校の子ども達は本当に恵まれています。


でも、こんな環境下で学習した子ども達が、大人になった頃には、
  ICT機器を「使える」のは当たり前で、
  ICT機器を使って「何をする」「何ができる」のかが問われる時代
  になるんでしょうね。



○1枚目:1年1組 ≪国語≫ 「あひるのあくび」詩をつくろう


○2枚目:1年2組 ≪国語≫ 「あひるのあくび」詩をつくろう



                        (学校長)

頑張っている姿を見てください2 〜ICT授業参観〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
○1枚目:2年1組 ≪算数≫ 「長さ」


○2枚目:2年2組 ≪国語≫ 「新出漢字」

頑張っている姿を見てください3 〜ICT授業参観〜

画像1 画像1
画像2 画像2

○1枚目:3年1組 ≪算数≫ 「たし算とひき算の筆算」


○1枚目:4年1組 ≪国語≫ 「漢字辞典の使い方を知ろう」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 C-NET(午前)
3/13 ちぎり絵
やんちゃクラブ
3/14 4年民学参観・懇談
東生野中学卒業式