明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

これは七夕飾り?? 〜1年1・2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1年生の図工の時間、
折り紙をおって、丁寧にハサミを入れていきます。

 できあがるのは、きれいな幾何学模様。
 担任の先生に、
  「これは、七夕かざり??」ときくと
  「チョキチョキかざり」
          ・・・微妙な違いがあるのかもしれません。

子ども達の力作
「チョキチョキかざり」はきれいに窓際につるされました。


                      (学校長)
  

気になる「海洋センター」のお天気は… 〜5年臨海学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ●6月25日(月)  ●6月26日(火)  ●6月27日(水)
   曇 り        曇 り        曇 り
  降水確率40%    降水確率40%    降水確率40%
  


気になる、5年生の臨海学習の天気
宿舎の「海洋センター」のある《 大阪府泉南郡 》の週間天気予報を調べてみました。


 見事なまでにおんなじマーク。今のところ、うれしいことに「雨マー
 ク」はないけれど、「晴れマーク」もありません。
 でも雨さえ降らなければ、暑さが抑えられて過ごしやすいかも・・・           


ちなみに、「海洋センター」のHPアドレスをアップします。
    http://www.osaka-kaiyo.com/index.html


●今朝、海洋センターに電話で確認したところ、
 地震や大雨による影響はなし。今日も小学校の団体が利用していると
 聞いて安心しました。                 



                       (学校長)

今日は何とかお天気が回復しそうです

画像1 画像1
 
 
6月21日(木)、
 雨は上がったものの、まだ空一面を灰色の雲が覆っています。
 でも、お天気は回復傾向、次の崩れは週末になりそうですね。


ニュースでは連日、大阪北摂で発生した地震関連。
ガスなどのライフラインが復旧せず、小学校や公民館に1500人以上の人たちが避難されているということを聞くと、改めて今回の地震の被害の大きさを感じます。

 被害にあわれた方々に一日も早く平穏な日々が戻ることを祈るばかり
 ですが、地震発生後1週間程度は余震の恐れもあり、私たちの地域を
 含めまだまだ予断は許しません。



いよいよ、来週の月曜日25日からは、5年生の「臨海学習」、
降り続く大雨で大阪南部から和歌山にかけてたくさんの警報が出ていたこともあり、その雨による影響や今回の地震の余波を今日確認したいと思います。
その結果は改めて、このHPで報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。



                       (学校長)

学校で食べるお弁当も格別です 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
残念ながら、延期となった6年生の社会見学。
 でも、どんな時でも楽しめるのが子ども達。こんなことではへこたれ
 ません。


学年の先生の粋な計らいで、全員そろって講堂でお弁当。学校で食べるお弁当もまた格別です。

 おうちに方にとっては大変なお弁当作りも、子ども達にとって嬉しい
 嬉しい時間の様でした。ありがとうございました。



                     (学校長)

急な変更ですが、頑張ってます! 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
急な変更ということで、ちょっと心配しましたが、
6年1・2組の1・2時間目は図工の時間、一版多色刷りで「浮世絵」作品を仕上げています。


すでにプリントアウトされた浮世絵を見たり、タブレットで検索したり・・・早い児童はかんなり味わいのある作品に仕上がり始めています。


落ち着いて作品制作に取り組めるように、
経験豊かな教頭先生も指導に当たってくれています。本当にありがたいことです。


                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 C-NET(午前)
3/13 ちぎり絵
やんちゃクラブ
3/14 4年民学参観・懇談
東生野中学卒業式