明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

こころは早くも臨海学習 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
5年生の各クラスでは、
  一生けん命「臨海学習」のしおり作り


その後は、担任の先生から、丁寧な説明。
子ども達の視線は、しおりにくぎ付け。心は早くも臨海学習です。


                      (学校長)

昨日とは一転、弱い雨が降り続いています

画像1 画像1
 
 
6月15日(金)
 さすが梅雨(笑)。
 昨日とは一転、断続的に弱い雨が降り続いています。この空模様は
 今日一日続きそうです。


昨日は、本当に久しぶりに、
6年生の教室で英語の授業。(管理職になる前は、中学校で英語の教鞭をとっていたんです。)やっぱり、直接に子どもたちと接するほうが面白いといえば語弊がありますが、反応がダイレクトで楽しいです。また機会があれば、ぜひその続編を・・・


○5年生の臨海学習が一日一日近づいています。
 最高の行事になるように、お子様の体調管理には十分にご注意
 ください。


                      (学校長)
 

「小路」の街ってどんな街? 〜2年生校区探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
2年生は、2・3時間目、
生活科の学習で、校区探検に行ってきました。


学校をスタートして、
セブンイレブン(コンビニ)、山水花(花屋さん)、くるみ愛育園(保育所)、イサム米穀店(米屋さん)、清見原神社・・・



 「くるみ愛育園」では、
   園の中まで入れていただき、園児たちと一緒に遊ぶ機会も・・・



○1・2年生が同じ時間帯に、
地域での活動のため、すべてにごあいさつに行くことができませんでした。ご協力いただいた事業所の皆さん、本当にありがとうございました。


                      (学校長)

わくわくドキドキ「公園探検」 〜1年生公園探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2


1年生は、2時間目、
生活科の学習で「小路公園」へ公園探検に行ってきました。


まずは、担任の引率でクラスごとに公園内をぐるりと一周、
 そして、公園にあるものをみんなで確かめたり、ゴミを捨てないこと
 などのルールや遊具の使い方などを学んだりしました。


その後は、しばらく自由時間、
公園で憩いの時間を過ごしておられる地域の方々に見守られながら、子ども達は時間いっぱい公園の中を走り回り、遊具で楽しく遊んでいました。                       

                       (学校長)

今年の夏もたくさんの取り組みが・・・

画像1 画像1
 
 
先日開催されたPTA実行委員会では、
 早くも夏休み期間中のさまざまな活動が話題に・・・


大きな目玉は、
 ○校庭キャンプ   8月18日(土)〜19日(日)
    2年前から復活した校内でのキャンプです。
    昨年度の参加人数は100人越え。今年も最高の思い出が
    作れそうです。

 ○小路たそがれカーニバル
           8月25日(土)
    太陽が沈む黄昏時からはじまる恒例のお祭りです。
    PTAも食べ物の出店を予定しているとのこと。


まだまだ、先の話ではありますが、
子ども達に素敵な思い出をいっぱい作ってあげようと、早くからたくさんのイベントを企画してくれています。楽しみにご予定ください。
PTAの役員・実行委員の皆さん、本当にありがとうございます。


                      (学校長)
      
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 C-NET(午前)
3/13 ちぎり絵
やんちゃクラブ
3/14 4年民学参観・懇談
東生野中学卒業式