6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 会場準備&練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が講堂で、たくさんの椅子を並べて、学習発表会の会場設営をしてくれました。その後に英語劇の練習をしました。英語のセリフでも日本語と同じようになめらかに話せています。日頃の英語の学習が生きています。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「かげのでき方と太陽の光」の学習で、日なたと日かげの温度を調べました。温度計の扱い方や読み方に気をつけながら観察しました。

11月12日 朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
もうひとつが表彰ありました。第14回大阪こども本の帯創作コンクールで見事、大阪市長賞に輝いた児童に表彰状が授与されました。子どもの読書量を増やす取り組みが、このような形であらわれることが大変うれしいです。読むだけでなく、まとめたり表現したりする力もついています。

11月12日 朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
うろこ雲が青空に浮かぶさわやかな朝です。校長先生から、昨日の大宮フェスティバルについてお話がありました。「昨日のフェスティバルに行った人は手を挙げて!」ほとんどの子どもたちの手が挙がりました。地域の行事に子どもたちがたくさん参加し、楽しんでいることがわかりました。「こんな楽しい行事があることが当たり前と思わないで感謝しましょう!」子どもたちにしっかりとわかってほしいメッセージを伝えられました。

その後、次の土曜日にある学習発表会について話されました。大事なことは、しっかり演じること、裏方の仕事を学ぶこと、友だちを見て学ぶこと、の3つです。普段の学習で培った力を十分発揮してください。

表彰のコーナーでは、ラグビーを習っている人たちが優勝と優秀賞に輝いたので紹介されました。おめでとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立には、子どもたちに大人気の変わりピザが登場しました。ツナ、コーン、細切りにしたピーマン、チーズ、ピザソースをよく混ぜて、これを適量ギョーザの皮の上にのせて焼きます。学校では、大型焼き物機で焼きますが、ご家庭ではトースターで焼くと簡単に作れますよ。
 これに、野菜の甘みがたっぷりの豚肉と野菜のスープ煮と白桃の缶詰、コッペパンとバター、牛乳を組み合わせました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画