明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ、牛乳】でした。

なまりぶしとは、かつおの身を蒸して干したものです。血合い(こげ茶色のところ)には、たっぷりの鉄が含まれています!苦手な子が多いのかな?と思っていましたが、どのクラスも残すことなく、きれいに食べていました。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、関東煮、こまつなとはくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮】でした。

のりのつくだ煮は、しいたけときざみのりを砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆで煮つめたものです。見た目は地味ですが、とってもごはんのすすむ一品です。

11月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、牛乳】でした。

給食で使われているししゃもは、カラフトシシャモと呼ばれる魚です。骨もすべて食べられるため、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄を摂取することができます。

平成30年度作品展

11月17日(土)には、第3回土曜授業が行われました。今年度は講堂で1年生から6年生全体で作品展を行いました。それぞれの学年から絵画作品1点、立体作品1点を講堂全体に展示させていただきました。

どの作品も子どもたちが一所懸命に取り組んだものばかりで、子どもたちの成長のようすを見ていただけたのではないでしょうか。いよいよ秋も終わろうとしています。2学期もまとめの時期になっていきます。今後とも、ご協力・ご理解のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(金)
スーパーの見学に行きました。
店長さんの案内の元、スーパーのバックヤードや店内を見て回りました。
バックヤードでは、この道20年、魚さばきのベテラン店員さんの三枚おろしや二枚おろしを見せていただいたり、5度の冷蔵庫に入らせていただいたりしました。
店内の見学では、入口の商品は季節の野菜や彩の良い果物を置くということを教えていただきました。
「すごく勉強になったー!」と、子どもたちは満足そうでした。
学校では調べたことを新聞にまとめて発表する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 英語活動 C-NET
3/13 朝の読書 英語活動
3/14 集会(読書)
住吉第一中学校卒業証書授与式 学校図書館ボランティア
3/15 白衣着用最終日(4・5・6年)
粉浜幼稚園保育修了式