ちびっ子防災プロジェクト 最終回
3月7日(木)とうとう、ちびっ子防災プロジェクトは、今年度最後の活動を終えました。
「1年間のふり返りをしよう」ということで、この1年間の活動で自分たちがどんなことをしてきて、どんなことを学んだのか、発表したり話し合ったりして、振り返る機会となりました。 始まるとすぐに校長先生より今年度の活動終了証がメンバーに授与されました。一年間活動をがんばってきた証です。よく頑張りました。 その後、プロジェクトの各班をリーダーとして引っ張ってくれた6年生に4・5年生から手作りの記念品(写真と寄せ書き)を渡しました。 それぞれのまとめの感想を言う場面では、活動の中で学んだ防災のことや、学んだことをいつか災害が起こった時に使っていこうという意思を伝えるメンバーが多かったです。いつか、この活動がみんなの役に立つ日が来るのかもしれません。 これで今年度の活動は、終わりです。みなさんお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(3/11)
今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、あつあげとさといもの煮もの、だいこんのみそ煮、牛乳です。
あつあげは、豆腐を使用した揚げ物の一つです。あつあげの一般的な作り方は、しっかり水を切った木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、表面が濃いきつね色になるまで180度から200度の高温の油で揚げます。給食でもいろいろな献立に登場する食品です。 ![]() ![]() 児童朝会 イン オール <3月11日(月)>
今日の朝会では、東日本大震災について
校長先生のお話やちびっこ防災プロジェクトのメンバーの話がありました。 また、代表委員会からは世界の子どもたちを笑顔にプロジェクトの報告がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(3/8)
今日の給食は、ご飯、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳です。
にくじゃがの中に、星やハートや花型のラッキーにんじんが入っていました。ラッキーにんじんがあたった子どもたちはとても嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ONE☆6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目は、作ったケーキを食べながら、6年間の思い出を振り返る楽しい茶話会になりました!(^^)! 卒業式まであと少し。一日一日を大切に過ごしてほしいですね! |
|