♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

学校協議会傍聴のお知らせ

大阪市立粉浜小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。
1 開催日時 平成30年11月22日(木)午後6時から午後7時分まで
2 開催場所 大阪市立粉浜小学校 1階 校長室
3 案件
・学校の「運営に関する計画・自己評価」(中間評価)について
・保護者アンケートの結果について
・「全国学力・学習状況調査」の結果について
・「学校いじめ防止基本方針」について
4 傍聴者の定員5名
5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催前日午後5時までに、受付において申し込み、委員長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。
6 問い合わせ先 学校協議会事務局(本校教頭)電話(06)6672‐0001

学校ホームページのシステムメンテナンスについて

1月2日(水)午前9時〜1月3日(木)午前9時
学校ホームページも閲覧することができません。(学校ホームページにアクセスしてもエラー画面が表示されます。)
よろしくお願いいたします。

社会見学・ピース大阪・歴史博物館

本日、6年生はピース大阪と歴史博物館に行きました。
午前中は、歴史博物館。
大阪城を見下ろす10Fから見学をしました。
一時日本の都になった難波の宮があった「古代」
日本の経済の中心地だった「中世」
そして「現代」の大阪の歴史を見学しました。
 
紅葉と季節外れの桜が咲く広場でお弁当を食べた後、ピース大阪へ。
大阪大空襲など大阪で起こった戦争の歴史を見学した後、「十六地蔵物語」の映画を見ました。
戦争が巻き起こす悲しさ、そして、「疎開」や「防空壕」の意味がよく分かったと思います。
画像1 画像1

人権の花

3年生は、人権擁護委員の方に来ていただき、「人権の花」の授業をしました。
まず、人権擁護委員さんの自己紹介・活動内容の説明があり、手話クイズ・手話歌・人権絵本などの活動を行いました。
そして、緑化ボランティアの方の指導の下、チューリップの球根を植えました。
責任をもって花の世話をすれば、来年度には見事な人権の花が咲くことでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

栄養指導・食品ロス

年2回、栄養教諭による栄養指導が各学年で実施されています。
今回、5年生は食品ロスについて、事前に実施した食に関するアンケートと資料を使って学習しました。
日本では、年間646万トンの食品ロスがあります。
これは、全人口が毎日茶わん1杯分のロスがある計算になります。
事前のアンケートで、ほとんどの児童は食べ物を残していないと回答していましたが、1年間で87kg、一日で茶わん32杯分の食品ロスがあります。
一番多いのがご飯・2番がレーズンパンだそうです。
家で食品を食べずに捨てたことがあると回答した児童は半数を少し超えました。
理由として、くさっていた・賞味期限が過ぎていたなどと回答した児童が多くいました。
そこで、消費期限と賞味期限についての学習をし、班で食品ロスを減らせる方法を考え、発表しました。
ワークシートの最後に、これから食品ロスを減らしていきたいと全員回答していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 C-NET56年(最終)
3/16 休業日
3/18 卒業式予行

学校だより

学校評価

学校の安心・安全