新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

1年一泊移住 学年・クラス・班目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス・班目標

体力・運動能力調査始まる

 5月14日(月)3年生男子が体育の授業の中で体力・運動能力調査に取り組んでいました。
 今日は、持久力を測定する「20mシャトルラン」に挑戦していました。
 本校は昨年度、この種目において男女とも全国平均を超えていましたが、その2年生が3年生になり、今年も140回を超える生徒がいるなど、自分の限界にチャレンジしていました。
 全国体力・運動能力調査は2年生を対象に実施されますが、今年も、総合的な体力向上をめざし、体育科を中心に全学年で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年集会 テーマ・シンボルマークの決定に向けて

 5月14日(月)、1年生は全校集会に続き、生徒会の代表から文化祭のテーマ決め、シンボルマーク決めについて、説明を受けました。
 生徒会の代表からプリントが配られ、テーマは5月28日までにクラス案を決定するように、シンボルマークは6月29日までに考えるように、また、シンボルマークはインターネットなどに出ているデザインをそのまま使わないように、などの注意もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 全校集会

 5月14日(月)、体育館において全校集会を行いました。
 学校長から、「社会から求められる人材」について話がありました。
 先週金曜日に発行した「桜宮中だより5月増刊号 No.4」で掲載した、ある企業の社員教育の紹介です。
 第1段階…「はい・にこ・ぱっ」ができる。
 第2段階…「あ・ひ・る」ができる。
 第3段階…コミュニケーション能力を身につける。
 第4段階…人を許せる人間になる。
 それぞれの段階について、説明を加えました。
 皆さんは、ただ学力を高めるために日々学習するだけではなく、社会で活躍できる人材に成長するために学校で学習しています。
 人か頼まれたことに笑顔で意欲的に取り組む。人としてのマナーをしっかりと身につける。人の話をしっかり聴きその話を進展させ、そのために必要な知識を日々の学習の中から身につけていく。気の合わない人とでもコミュニケーションを図り一緒に作業に取り組むことでチームワークを大切にする。
 そうすることが「いじめ」を許さない集団づくり、達成感が得られる集団へとつながって行きます。
 これから各学年の大きな行事に取り組んでいきます。一人ひとりが上のレベルをめざし、成長しながら行事を成功させていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 桜宮中学校クリーン活動中止

 5月13日(日)、本日予定していた桜宮中学校地域クリーン活動は、雨天のため、中止させていただきます。
 準備をしていただいていた皆様には申し訳ありませんが、次回の参加をよろしくお願いいたします。。
 次回は、6月3日(日)午前10時からJR・京阪京橋駅周辺で実施しますので、ご予定ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式
3/15 前期生徒会立会演説会
3/18 1・2年学年末懇談、2年球技大会

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞