★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

ONE★6年生

 今週は、ぐっと寒くなった一週間でした。
6年生は寒さに負けず、今週も元気いっぱいに活動しました。クラブ活動や児童集会ではそれぞれがリーダーとして、その役割を果たしていたようです。
 放課後も、夢ひろばの「放課後スマイル教室」で他の学年の子に混じりながら、勉強を頑張っている6年生たちを見つけました。
 がんばれ6年生!
画像1 画像1

給食(11/22)

 今日の給食は、中華どんぶり、もやしの中華あえ、りんご、牛乳です。

 寒い季節になって空気が乾燥してくると、かぜやインフルエンザが流行しやすくなります。かぜは、おもに空気中に漂っているウイルスが鼻やのどなどから体内へ入って増殖することで発症します。かぜを予防するには、食事は栄養バランスのよいものを食べて免疫力を高め、かぜのウイルスを寄せつけないようにすることが重要です。


画像1 画像1

フィリピン学級・多文化共生学級(国際クラブ)調理実習

11月22日の6時間目、フィリピン学級と多文化共生学級の調理実習を行いました。

フィリピンは「シシグ」
中国は「南瓜餅」「番薯丸」「麻婆那須」
ブラジル「パステル」
タイ「冬瓜スープ」「カオマンガイ」
台湾「豆花」
アメリカ「ホットドック」
韓国・朝鮮「キルムト」

それぞれの料理を作りました。

保護者の方にも来ていただいて、本場の料理に子ども達は美味しそうに食べていました。

いいね!!(*^_^*) 〜漢ジュニ登場〜

画像1 画像1
漢字集会を盛り上げるために、

集会委員会さんががんばってくれました(*^_^*)

その名も『カンジュニ(漢検ジュニア)』です。

集会委員会さん、いいね!!(*^_^*)

児童集会 イン オール <11月22日(木)>

画像1 画像1
今日の児童集会は、

漢字検定に向けた『漢字集会』でした。

学年別に出題された問題に対して、

たてわり班の仲間と協力して答えをみちびいていました(*^_^*)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 C−NET
3/15 卒業式予行
3/19 登校指導 分団集会 下校時刻変更(卒業式前日準備) 

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画