国際理解教育部 ことばとコミュニケーション部会
南小学校にて、3年生の外国語活動の検証授業を行いました。
つながりのある国で話されている言語を中心に、 ことばを調べ、クイズ大会で伝えあいました。 興味のある方は、2月の総合研究発表へ!!! こくり部 運営委員会
各校にポスターが届いていると思います。
総合研究発表会について、会議をしました。 庶務担当からは、当日までの準備や役割分担についての段取りを 研究総務からは、2年間の研究のまとめを 各リーダーからは公開授業の活動案を 紀要担当からは、研究紀要の最終確認を(こくりらしさ満載!) 研修担当からは、舞台発表の資料と台本を(27ページの長編作品!) たくさんの案件が提出されました。 たくさんの人に来てもらい、取り組みを広めていけるように 何を、どのように伝えるか… まだまだ準備は続きます。 2月15日は、敷津小学校へ!!! 学校給食食育部研究発表会のお知らせ
配布文書にお知らせ分を掲載しました。
ご覧いただき、たくさんのご参加をお願いします。 第5回算数部基本研修会
1月18日(金)に算数部基本研修会がありました。
前半の小西先生の講演は、5年「不思議な木の枝分かれ」でした。 みなさんは、自然界の生き物の形や模様を見て美しいと思ったことはありませんか? 例えば、アンモナイトやカタツムリなど殻の形、松ぼっくりの傘の模様、ヒマワリの種の並び方など美しく感じます。規則性など無いように見えますが、これは「フィボナッチ数列」というもので成り立っています。フィボナッチ数列は、1、1、2、3、5、8・・・のように前の2つの数を加えると次の数になるという数列です。同様に、実際の木も年数が経つごとにフィボナッチ数列によって枝分かれしていくということでした。 後半は、3年生の「分数」ビデオ解説でした。もとの大きさの違う分数どうしの大小を比べるという授業です。児童たちが、テープ図を使ってもとの大きさに戻してから分数にして大小比較して考えていました。 次回の基本研修会は2月22日(金)です。今年度最後になります。是非とも、お誘いの上ご参加おまちしています。 国際理解教育部 全体会
こくり部全体会を行いました。
糸井部長の「世界放浪記」から 今年度の授業の報告会、 さらに今後の研究部の在り方について考えました。 各グループが熱のこもった話し合いになりました。 熱いぜ!こくり部! |