6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

第1回進路学習

 3年生の1時間目は、
今年度第1回目の進路学習です。
 体育館で、進路指導主事の
井手口先生から
お手製のパワーポイントを
使っての説明です。
 少し張りつめた空気が漂いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 6.4(1)

 本日月曜日は、全校集会です。
 全校であいさつの後
校長先生のお話です。

 みなさんおはようございます。
 今週ぐらいから梅雨入りしそうですが、
本校の体育大会のため
もう少し待ってほしいと思います。
土曜・日曜と晴天が続き気温も
平年より高くなりました。
東校舎を見てください。
保健委員会のみなさんが
標語を張ってくれています。
 来るべき夏に向かい、しっかり体調を整え、
特に熱中症予防に努めてください。
 また昨日は、本校校区の玉出小学校で、
運動会が行われました。
一生懸命に頑張る児童の姿を見て
楽しくなりました。
本校でも8日の体育大会に向け、
明日は全体練習、あさっては予行練習、
金曜日は本番です。 
 3年生のみなさん、仲間の力を信じて、
頑張ってください。
よいものではなく、心のこもったものを
作りあげましょう。
 一所懸命の姿がよい結果に繋がると思います。
1・2・年生の皆さんも、
自分たちのクラスために努力しましょう。
 さてその小学校の運動会で、
数人の本校生徒に出会いました。
先生の顔を見た途端、
「おはようございます」と
大きな声であいさつしてくれました。
 先週の日曜日の南津守地域の大運動会でも
同じく、参加していた本校生徒が
大きな声で「おはようございます」と
あいさつしてくれました。
 先生は、うれしい気持ちはもちろん、
誇らしい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 6.4(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「玉出中学校の生徒は、
こんなに素晴らしいんです。
周りに人々見ましたか?」と、
「挨拶」の「あ」は「明るく」、
「い」は「いつも」、
「さ」は「先に」、
「つ」は「続けて」、
の意味だといわれています。
 だから、あいさつは
「明るくいつも先に続けて」
することが大切です。
 自ら行動すること継続することが
大切なのです。
ただ、声に出さなければ相手には伝わりません。
大きな声で元気よくあいさつしましょう。
「おはようございます」

 とのお話でした。
朝から気温の高い中、
さわやかな風の吹く
全校集会が行われました。

玉出小学校運動会

 3日の日曜日に
本校校区小学校の
玉出小学校の運動会が
行われました。
 晴天のもと
一生懸命やる児童の様子に
校長先生も感動されたそうです。
 特に応援合戦が素晴らしかったそうです。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域