☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

学習参観 5・6年生

画像1 画像1
5年生 体育(保健)― けがの防止(救命入門コース)
6年生 社会―私たちのくらしを考える政治(租税教室)
画像2 画像2

6年文楽納め式・5年初顔合わせ

平成31年1月22日(火)
はじめに行われた「文楽納め式」では、6年生一人一人が、技芸員の先生方に文楽で学んだことや感謝の言葉を述べました。技芸員の先生方からは、1年間がんばったことに対するねぎらいやお褒めの言葉をいただきました。
次に行われた「初顔合わせ」では、5年生が、文楽学習でのめあてを含めた挨拶の言葉を述べ、技芸員の先生方から励ましの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

健康な生活を!―インフルエンザ等の感染を防ぐためにー

 先週から、インフルエンザやかぜ様(かぜよう)疾患の児童がみられるようになりました。
平成31年1月16日(水)〜18日(金)5年生学級休業
平成31年1月23日(水)〜25日(金)2年生学級休業
 ※詳細については、学級でお配りしているお手紙をご覧ください。

 学校では、手洗い・うがいの励行等、児童の意識向上に努めています。ご家庭でも、健康管理について、十分ご留意くださいますようよろしくお願いいたします。
 なお、登校後、学級・学校の罹患状況により、学級休業にしてすぐに下校させたり、給食後下校させたりと臨機応変に対応することも考えられます (いきいき活動も休業となります)。おうちの方の連絡先・所在等が担任にわかるようにしておくなど、いざという時のためのご協力をよろしくお願いいたします。

※ インフルエンザの出席停止の期間の基準は以下の通りです。

【発症した後5日を経過し,かつ,解熱した後2日を経過するまで】

(平成24年4月2日付け 「学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行について」より)

画像1 画像1

「笑顔・全力・高津っ子」3学期最初の児童朝会!?(1月21日)

 先週ついにインフルエンザ、風邪様疾患が高津に上陸しました・・・。5年生が、16日(水)〜18日(金)まで学級休業しました。いつも元気な5年生。休み時間になると、いの一番に運動場に出て、ドッジボールをしている5年生。本当にさみしかったです。その5年生が元気にもどってきました。朝、正門で出会った際に、「ひさしぶり」「お帰り」と声かけをした次第です。
 さて、今日は3学期最初の児童朝会。子どもたちには、「まだまだ油断はできないよ。1に手洗い・うがい、2にも手洗い・うがい、そして3に早寝・早起き・しっかり食べて風邪やインフルエンザを吹き飛ばそう!!!」と話をしました。来週28・29日には、6年生とハチ高原に卒業遠足に行きます。全員で最後の思い出を作ることが出来るよう、特に健康には留意してくれることを願わずにはいられません。
 今週も、明日22日(火)は6年文楽納め式と5年初顔合わせ、23日(水)は学習参観、24日(木)は防犯訓練、25日(金)は4年社会見学と3年豊寿会、そして給食週間の取組と行事が目白押しです。滑り出しは、欠席者数も落ち着いた感じですが、予断は許されません。まずは、無事行事が実施できるよう手洗い・うがいの励行につとめたいと思います。ご家庭でも体調管理の方よろしくお願いします。(校長より)

画像1 画像1

6年生 お薬教室

平成31年1月18日(金)5時間目
学校薬剤師の先生に来ていただき、「薬の正しい使い方」や「薬物の乱用」について教えていただきました。子どもたちは学習を通して、薬に対する考えを深めることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置

安全マップ