今日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えんどうには、豆を食べる実えんどうと、豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べるさやえんどうがあります。豆を食べる実えんどうはグリンピースと呼ばれています。給食では通常、冷凍のグリンピースを使用していますが、春に使う生のグリンピースを「えんどう」として区別し、また、さやごと納品されたものを給食室でさやから豆をとりだし、調理しています。「卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。卵アレルギーの児童生徒には、卵を加える前の、鶏肉と一緒に煮たえんどうを提供します。 5月1日 こどもの日の行事こんだて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉とたけのこを主材にしたうまみのある「ちらしずし」と、すまし汁、米の粉で作ったもちを笹の葉でまいた「ちまき」を組み合わせています。 年に1回のちまきは、「子どもたちが元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いがこめられた食べ物です。 |