毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

地産地消に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期はじまりの給食はお正月の行事献立「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ」でした。
 白みそを使った関西風のぞう煮で、金時にんじんが一年に一度使われます。金時にんじんは「なにわの伝統野菜」です。今年度は地産地消の取り組みとして東淀川区・北区・浪速区・東住吉区・天王寺区で大阪市(東住吉区)産の金時にんじんを使用しました。

3学期 始業式 〜今年もよろしくお願いします〜

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

いよいよ3学期のスタートです。

2019年もよろしくお願いします。

2学期 終業式 〜よいお年を〜

12月25日(火)2学期終業式を行いました。

終業式の中で、2年生と5年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」の発表をしました。とても、すばらしい発表ばかりで、感心しました。

教室に帰ってからは、通知表や冬休みの宿題を担任の先生からもらったり大掃除をしたりしながら過ごしました。

さぁこれから冬休みに入ります。健康に気をつけて楽しい冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会発表

児童集会で図書委員会の発表がありました。

クイズ形式で図書室の使い方や本を読むときのマナーを説明してくれました。

3学期もたくさん本を読んで、「本の世界」を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間 最終日 〜結果発表〜

あいさつ週間最終日です。

代表委員会の児童を中心に「元気よく・にっこりと」あいさつができてきました。

次の週の児童朝会時に代表委員会から、あいさつ週間の結果発表が行われました。

結果は・・・877ポイント!!!

惜しくも880ポイントに届きませんでしたが、目標まであと一息まできました。

3学期もあいさつ週間を実施します。

次こそ目標達成だ!みんなでがんばりましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 「食育の日」
給食終了
卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

結果の公表(学テ)

結果の公表(経年)

家庭学習