TOP

家庭科学習(調理実習) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が調理実習をしました。

家庭科(調理実習) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が調理実習に取り組みました。白玉粉を使って、みたらし団子と粒あん団子を作りました。

家庭科学習(調理実習) 6年生

 家庭科の学習で調理実習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科学習(調理実習) 6年生

 今日の2・3時間目に家庭科室で調理実習に取り組みました。「卒業前にみんなで会食をしよう。」ということで、グループごとに協力して調理に取り組みました。紅茶を入れて、カナッペを作り、みんなで楽しく会食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝令暮改

 「朝令暮改」という言葉があります。朝に言っていたことを夕方には改める。つまり言うことがころころ変わるという意味です。子どもに何かを教えていこうとするならば、子どもに信頼されなければいけません。信頼感がなければ、どんないいことを言われても「大したことではない」と聞き流してしまいます。私たちが学校教育をしていく中で大切にしていかなければならないことです。
 このことは家庭教育にも当てはまるのではないかと思います。保護者の皆さんがその時の都合や、その日の機嫌で言うことをころころと変えないことが大切です。子ども達に保護者の皆さんの一貫した方針や考えを伝えなければいけません。同じことを何度言っても、少しも言うことを聞かないので、根負けしそうになることもあるでしょう。でも、それが保護者の皆さんの信念ならば、我慢して言い続けることが大切です。「あかんことはあかん」と言い続けることは子ども達に安心感を与えます。朝令暮改で保護者の皆さんの言うことがころころ変わると、子ども自身も一貫した道徳観やルールを持てず、いつも皆さんの顔色をうかがうことになります。
 「これはいいことだ」「よく頑張った」「よく我慢できた」と誉めること。そして「これは悪いことだ」と叱り、諭すこと。子ども達に一貫した価値観を教えるためには、私たちや保護者の皆さんが一貫した価値観を持つ必要があるのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31