明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

4年食に関する指導

画像1 画像1
11月12日(月)、4年生で「野菜の大切さを知ろう」という授業を行いました。

〇野菜には「皮ふを丈夫にする」「かぜをひきにくくする」「べんぴを防ぐ」という働きがある
〇1日に食べる野菜の量は300g(給食は約100g)
〇野菜をたくさん食べる工夫として
・3食に分けて食べる→朝に少しでも野菜を食べると、300g達成に近づく
・火を通す→玉ねぎは甘くなる、葉物はかさが減る
というお話をしました。

これから寒くなり、お鍋がおいしい季節になります。おうちでもたくさん野菜をとっていただけたらと思います。

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【黒糖パン、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳】でした。

ツナポテトオムレツには、ツナとたんざくのじゃがいもがたっぷり入っていて、ボリューム満点でした。

おいもパーティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日に、2年生が1年生を招待して、おいもパーティをしました。
家庭科室の飾りつけをしたり、一人ひとりに招待状を書いたりと準備万端。
学習園で作ったさつまいもを、ホットプレートで焼いて焼きいもにしました。1年生からは「おいしい!」「あまい!」「おかわりしていい?」という声が聞けました。
終わった後の片付けも、自分たちで分担してテキパキと行えていて、2年生の成長を感じた行事となりました。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【レーズンパン、牛肉の香味焼き、豚肉とだいこんのカレー煮、うずら豆のグラッセ、牛乳】でした。

牛肉の香味焼きは、白ワイン、塩、こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけて、焼き上げたものです。上品な味でしたが好評でした。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、くじらのたつたあげ、さといもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、牛乳】でした。

くじらは1年に1回だけ登場します。しっかり下味をつけてから揚げてあったので、ごはんによく合いました。1年生から「くじらっておいしいんや!」という感想が聞けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 白衣着用最終日(4・5・6年)
粉浜幼稚園保育修了式
3/18 卒業証書授与式予行
3/19 給食終了
3/20 第54回卒業証書授与式
3/21 春分の日