6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5/29 1年 6年生に教えてもらったよ

画像1 画像1
 パソコン室で学習をしました。この前に一度行ったのですが、ほとんど説明に時間がかかったので、今日はお絵かきができるソフトの使い方を6年生に教えてもらいました。休み時間にもいつもお世話になっている6年生。弟や妹のようにかわいがってくれています。

5月29日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・マーガリン
・ケチャップ煮
・グリーンアスパラガスのサラダ
・りんごのクラフティ
・牛乳
でした。

 今日の給食に登場した アスパラガスは、ビタミン類を豊富に含んでおり、特に葉酸を多く含みます。葉酸は赤血球の形成を助ける働きをもっているので、貧血予防によいです。中でも穂先の部分には、ルチン、グルタチオン、アスパラギン酸といったアミノ酸の一種を含み、疲労回復にも役立ちます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・ちくわのいそべあげ
・豚肉とさといもの煮もの
・あっさりきゅうり
・牛乳
でした。

 学校給食は、児童が全校で協力して行う集団活動の場です。各学級では、全員が協力して食事の準備や後片付けができるようにし、準備、後片付けを通して当番活動や係の仕事に責任を持ち、自主的に活動ができるようにしましょう。
 配膳においては、1人分の量を把握し、衛生的に、道具を上手に使って見た目もきれいに盛り付けができるようにしましょう。
 汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付け、最後の人まで足りるように気を付け、盛り残しがないようにするなど気を付けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 パッカー車体験!(5/28)

画像1 画像1
パッカー車体験をしました!
実際にゴミをパッカー車にいれたり、運転席に座らせてもらったりと普段できない体験をたくさんさせていただきました。
所々でクイズをしながらのお話はとても興味深いものばかりで、あっという間に時間が過ぎました。

教室では、ゴミの分別の仕方を教えていただいたり、3Rについてじっくり教わったりととても勉強になりました。
特に、空き缶が新幹線のボディにリサイクルされていると言う話に、子どもたち大興奮!!!
リサイクルしよー!!と意識が高まった瞬間でした。

今日学んだことをこれからの生活にしっかり生かしてほしいと思います。
ご家庭でもゴミ軽減の3Rへのご協力、どうぞ宜しくお願いします。

5月25日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・牛肉と大豆のカレーライス
・三度豆とコーンのサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
でした。

 今日は、牛肉と大豆のカレーライスの中に給食調理員さんが「ラッキーにんじん」を作ってくださいました。
 子どもたちは、入っているかな?とワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31