TOP

城東警察署からの情報提供

 本日、9月21日午前8時50分頃、城東区森之宮1丁目付近で、包丁を持った女性が徘徊しているとの情報がありました。

不審者を発見した時には、110番してください。

運動会全体練習(2回目)

 9月30日(日)に開催される今福小学校運動会が間近に迫ってきました。
 本日は雨のため、講堂で練習できる種目は限られたものとなりましたが、それでも応援団の練習を中心に元気よく取り組むことができました。
 次の写真は紅組・白組に分かれて、各応援団が大きな声で元気よく練習している様子です。運動会本番の当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景

 9月30日(日)開催予定の運動会の練習風景です。
 9月に入って本格的に練習を開始していますが、下の写真は、1年生から6年生までの全児童による第1回目の全体練習の風景です。初めての全体練習でしたが、みんな楽しそうに一所懸命がんばっていました。全児童が赤白組に分かれての大玉ころがし競争も本番さながらでした。

 保護者の皆さまには、ご家族お揃いでお越こしいただき、子どもたちが頑張る姿を応援していただければ幸いです。
 
 運動会は、9月30日(日)9時開会(8時開門)、延期の時は、10月2日(火)です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上プール「日よけ支柱」の撤去工事が完了しました

画像1 画像1
お知らせ

 9月4日(火)の台風21号により、本校屋上に設置しているプール横の日よけ支柱(鉄製、直径10cm・3本)が運動場側に折れ曲がっていましたが、本日11日(火)業者により撤去してもらいました。撤去する際、万一の落下に備え、撤去した支柱を大型クレーンで支柱を地上に降ろしました。
 ご心配をおかけしましたが、本日午前中に作業は終了しました。

室戸台風と今福小学校の悲しい歴史

画像1 画像1
 1934年(昭和9年9月21日)、四国の室戸岬に上陸し近畿地方を襲った室戸台風は、近畿地方に甚大な被害をもたらし、死者2702名、不明者334名、負傷者14.994人という歴史に残る大きな台風でした。
 その室戸台風が今福小学校にも襲いかかりました。9月21日朝は多くの児童が登校する時間帯で、すでに多くの児童が校内にいました。最大風速60mと言われる強風のため、木造の今福小学校の校舎は一瞬のうちに倒壊し、校内にいた児童33名と保護者1名が校舎の下敷きになり亡くなられました。
 写真は、本校玄関横にある石碑「室戸台風を偲ぶ」で、当時の大阪府知事が亡くなられた方々を偲んで建立した石碑です。

(参考)過去にも大阪を襲った大きな台風
第二室戸台風:1961年(昭和36年9月16日)
中心気圧888ヘクトパスカル、最大風速75m、死者194人、不明者8人、負傷者4972人

伊勢湾台風:1959年(昭和34年9月26日)
中心気圧895ヘクトパスカル、最大風速75m、死者4697人、不明者401人、負傷者38.921人

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31