令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

さくらんぼタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(水)
 今年度最後のさくらんぼタイムは、「6年生を送る会」をしました。在校生代表の5年生が、司会の言葉やお祝いの言葉を担当し、スムーズに式を進めてくれました。みんなで作ったメッセージカードを渡したり、ゲームをしたりして楽しみました。「今までありがとう。」「中学校へ行ってもがんばってね。」というみんなの気持ちが6年生にしっかり届きました。
 今年度もさくらんぼのみんなで、仲良く楽しく活動することができたとともに、それぞれの活躍の姿・成長する姿を見ることができました。

給食(2/27)

画像1 画像1
2月27日(水)の献立は「鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳」でした。岸里の子どもたちは、みそ汁が大好きです。今日は、さとまいも、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけの具だくさんのみそ汁でした。こまつなの煮びたしもよく食べていました。

福井謙一博士の石碑と書の額

画像1 画像1
新校舎が完成し、囲いがとれましたので、福井謙一博士のノーベル化学賞受賞記念の石碑を移動しました。
また、うれしいことに、岸里地域の書家の方から、子ども達のために額をいただきましたので、設置しました。

福井謙一博士の石碑
「真理探究」

書の額
「少年老い易く 学成り難し
(しょうねんおいやすく がくなりがたし)
一寸の光陰 軽んず可からず
(いっすんのこういん かろんずべからず)
未だ覚めず池塘 春草の夢
(いまださめずちとう しゅんそうのゆめ)
階前の梧葉 已に秋声
(かいぜんのごよう すでにしゅうせい)」
【意味】
 若者はまたたくまに年をとってしまい、学問はなかなか完成しにくい。
だから、少しの時間でもかるがるしく過ごしてはならない。
 池の堤の若草のうえで、まどろんだ春の日の夢がまだ覚めないうちに、
階段の前の青桐の葉には、もう秋風の音が聞かれるように、
月日はすみやかに過ぎ去ってしまうものである。

弥生3月を迎えます。岸里の子ども達、しっかり勉強しましょう。


給食(2/26)

画像1 画像1
2月26日(火)の献立は「豚肉とはくさいのうまに煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・いちご・コッペパン・マーガリン・牛乳」でした。給食にでる冷凍のあつあげは、子どもに人気です。今日も、残さず食べてくれました。いちごは、もちろん完食でした。

給食(2/25)

画像1 画像1
2月25日(月)の献立は「赤魚のレモンじょうゆかけ・うすくす汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳」でした。赤魚の塩焼きに、国産のレモンを使用したタレをかけました。赤魚は、子どもたちに人気の魚献立です。今日も、よく食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/21 【春分の日】
3/22 修了式

学校要覧

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(平成30年度)

校長室だより(平成30年度)

ほけんだより(平成30年度)

図書だより(平成30年度)

新校舎建設について

学校だより(平成27年度)