<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

優勝!!<近畿中学校スキー大会・アルペン競技>

画像1 画像1
 近畿中学校スキー大会(兵庫県奥神鍋スキー場などで開催)が21日に行われ、本校の3年生が、アルペン競技ジャイアントスラローム女子の部において、見事に優勝!兵庫県や京都府代表の強豪選手を相手に、2位との差はわずか100分の9秒!
 2月には、全国中学校スキー大会(新潟県苗場スキー場で開催)と、国体(札幌市で開催)にも大阪府代表として出場します。健康に充分注意し、さらなる活躍を応援しています。
 大阪府大会優勝の記事(1月16日)はこちらをクリックしてください。(写真は、保護者より提供いただきました)

学級休業のお知らせ【1年1組】

 本日、1年1組でインフルエンザ・かぜ様疾患での欠席が多くみられます。校医先生にも連絡し、さらなる流行を予防するために、本日は給食後に下校させ、明日から2日間は学級休業の措置をとることにいたします。ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、休業期間中につきましては自宅待機となります。必要以外、外出しないよう学校でも指導いたしますが、ご家庭での過ごし方についてお子さまとお話しいただきますようよろしくお願いいたします。
〇 対象学級 1年1組
〇 休業期間 1月23日(水)〜24日(木)
画像1 画像1

国語の授業<3年生>

画像1 画像1
 「『文殊の知恵』の時代」の単元を学習しています。
 本文中の「徹底的な検証」の難しさの理由を読み取り、「文殊の知恵」を生み出すためにはその検証が必要な作業であることを学びました。授業の中では、「三人寄れば文殊の知恵」を実感する話し合いも行いました。身近なテーマについて3人グループで話し合いました。

全校集会

画像1 画像1
 今日も寒い朝を迎えました。昨日が大寒、一年で最も寒い時期です。インフルエンザの流行の時期でもあります。まずは予防に努め、万一体調がよくない時は無理をしないようにお願いします。
 1月15日から本日まで「防災とボランティア週間」です。報道やネットでも紹介されていました。校長先生からは「自助」「共助」「公助」について話されました。
 大寒の次は節分、立春です。季節は寒い冬から春に向かっていきます。

1月19日<土曜日>

画像1 画像1
 暖かな日差しが注ぐ、穏やかな土曜日。学校では、いくつもの部活動が練習に励んでいます。
 3年生は数名が、高専の入試に挑んでいます。また、卒業生が挑む、大学センター試験も行われており、入試シーズンを迎えています。インフルエンザが流行っていますので、くれぐれも健康に留意し、過ごして欲しいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 一般選抜追検査
3/18 生徒会役員選挙
3/19 木曜の授業
一般選抜合格発表
3/20 金曜の授業
2年球技大会
ワックス塗布
3/21 春分の日
3/22 修了式
認証式
二次選抜
新入生物品販売

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係