むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

12月13日(木) 生活指導研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後、教職員の生活指導研修会が行われました。
講師の先生にお越しいただき、学年でのグループワークを行いました。
此中生をもっと輝かせるために、教師も毎日研鑽に励みます。

12月13日(木) 1年LINE教室

本日、1年生を対象としたLINE教室がありました。
今日の学習では、人によってとらえ方、感じ方がちがうため、LINEのようなSNSを使うときには、「相手の気持ちを想像すること」が大切だということを学びました。
SNSは一つのコミュニケーションツールです。今日学んだことを生かし、道具に振り回されるのではなく、良好なコミュニケーションを築ける道具として活用していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木) 3年保健師講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限、此花区役所の保健師の方にお越しいただき、
3年生を対象に性感染症についての講話をしていただきました。

正しい知識を身につけ、感染症を予防し、
そしてそれらの偏見・差別が起こらないようにすることが大切です。

今日の講話で得た知識を今後の生活に活かしていきましょう。

12月12日(水) 1年職業講話報告会

本日、1年生は先日の職業講話の振り返りとして、職業講話報告会を
行いました。自分が受けた講話について伝えるために全員で
作ってきた報告ポスターの中から、選ばれた代表8名が
プレゼンテーションをしました。
見る人が分かりやすく、興味を持ってもらえる内容を目指し、
制作・練習をしてきました。今後も「伝える力」を磨いて、
将来の職場では相手に「ありがとう」と感謝してもらえるような
仕事ができるようになりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(水) 反戦平和学習

本日、2年生は反戦平和学習を行いました。

大阪大空襲に関するDVDを鑑賞し
その後、DVDについての感想文を書きました。

この学習を通して感じた、戦争の悲惨さや命の尊さを忘れずに
平和について自分なりに考えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1限6限入替 2年薬物乱用防止教室(6限) SC
3/19 (木)の時間割 希望者懇談(放課後) 一般選抜発表
3/20 午前中授業(給食なし) 大掃除(4限) 希望者懇談(午後) 校下小学校卒業式
3/21 〈春分の日〉
3/22 平成30年度修了式(給食なし) 入学前オリエンテーション

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

英検IBA

給食関係

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール