むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

此花中学校の多目的室を美しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、クリーンキャンペーンの一環として、
1年生が多目的室の清掃に取り組んでくれました。
生徒、先生、PTA・地域の方と様々な人が共同で使う場所。
普段、清掃できにくい場所であるがために、
たくさんの埃と汚れが蓄積されていました。

そんな多目的室も整理整頓がなされ、
床もピカピカに拭きあげられました。
誰もが美しく使うことを意識したいですね。
クリーンキャンペーンの多目的室清掃部隊に感謝。

さあ、その綺麗になった多目的室で、
明日1年生は、平和学習を通して、心をより磨きます。

2月16日(土) 校区清掃

おはようございます。
校区清掃の様子です。
保護者の方々、野球部・サッカー部・男子バレー部の生徒をはじめ、
特別選抜入試対策で登校していた3年生も参加してくれました。
30分足らずの時間でしたが、たくさんのゴミが集まりました。
竹花PTA副会長の「安全な町は、ゴミの無い町」という言葉で今年最後の
校区清掃を締めくくっていただきました。
今年度も多くの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(金) あと1か月後…

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3年生の学年集会の様子です。

毎週1回行われる集会のなかで、委員長・係・先生の話を聞くことも、片手で数えられるほどの回数になりました。

1か月後にはもう、此花中学校を卒業し、それぞれの道に進みます。
今、目の前にある環境、仲間と過ごす日々を大切にしましょう。

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ハヤシライス
・カリフラワーとコーンのサラダ
・みかん(缶)
・ミニフィッシュ
・米飯、牛乳

2月14日(木) 命のバトン

本日5,6限目に、1年生では性教育として、「生命の誕生」について学びました。

DVD「生命誕生」の映像を通して、まず知識を学びました。
その後、現実の出産シーンの記録を観ることで、
ひとつの命が誕生する尊さを実感しました。

「あなた」という人が誕生した奇跡。
その感謝をどのように周りに表し、
この人生をどのように充実させていくのか、
明日からの日常の継続に輝きを!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1限6限入替 2年薬物乱用防止教室(6限) SC
3/19 (木)の時間割 希望者懇談(放課後) 一般選抜発表
3/20 午前中授業(給食なし) 大掃除(4限) 希望者懇談(午後) 校下小学校卒業式
3/21 〈春分の日〉
3/22 平成30年度修了式(給食なし) 入学前オリエンテーション

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

英検IBA

給食関係

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール