むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

10月16日(火)の給食

今日の献立
・鶏肉の香草焼き、スープ煮、サワーキャベツ、ソフト黒豆
・パン、牛乳

画像1 画像1

10月15日(月) 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会後に認証式が行われました。
本日をもって、生徒会役員・学級委員が後期の生徒へ引き継がれました。

新たな役割とその責任を背負い、頑張っていきましょう。

10月15日(月)の昼食

今日は、給食がないために、
それぞれが弁当を持参しました。
明日からは、また給食が始まりますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(月) 区長講話

画像1 画像1
本日、全校集会にて区長講話が行われました。

講話の中では、先日の台風後の此花中学校生の対応への
感謝の言葉をいただきました。
他にも、「他山の石」ということわざより、
自分の周りをよく見たり、話をよく聞いて、
自分を成長させてほしいとのことでした。

自分を成長させるきっかけは、
あらゆるところにあります。
あらゆる場面・出来事に目・耳を向けていきましょう。
画像2 画像2

10月12日(金) バトンパスwith「考動力」

画像1 画像1
今日は、生徒会役員選挙がありました。
生徒会は2年生へと引き継がれ、いよいよこれから57期生の引っぱっていく学校になろうとしています。前期委員会でも3年生のやっていた委員長は、後期委員会では2年生がやらなければなりません。
そして、3年生は2年生が引っぱっていこうとしているところに身を任せるのではなく、自分たちのしてしまった失敗など、1年前から今日までに経験したことを伝え、同じ失敗を繰り返さないようにすることが大切だと思います。
此花中学校のよい伝統を受け継いでいくためにも、学年の壁を越えてお互いに協力できるようにしましょう!!

↑作成:大阪市立此花中学校 書記委員長
「生徒が作るホームページ」
↓作成:大阪市立此花中学校 書記副委員長

今年も、各委員を後期が受け継いでいく時がやってきました。
2年生が学校を引っ張っていくということにもなります。
私たち3年生の前期委員会生徒は何をしなければいけないのでしょうか。
私は、元書記委員会副委員長として何もせず卒業していくのではなく、これから此花中学校の中心となって学校を支えてくれる2年生に代表になる大切さや、どんな事をするのかなどを教える役割があると思います。私自身もそういうことをやりたいと思うし、他の人も最後まで自分の役割を果たしてほしいと思います。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1限6限入替 2年薬物乱用防止教室(6限) SC
3/19 (木)の時間割 希望者懇談(放課後) 一般選抜発表
3/20 午前中授業(給食なし) 大掃除(4限) 希望者懇談(午後) 校下小学校卒業式
3/21 〈春分の日〉
3/22 平成30年度修了式(給食なし) 入学前オリエンテーション

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

英検IBA

給食関係

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール