TOP

PTA陶芸講習会

画像1 画像1
先日ご案内させていただいた、陶芸講習会ですが、若干名の空きがございますので、今回ホームページにて募集させていただきます。
参加ご希望の方は20日(金)までに、費用を添えて教頭までお申込ください。

次の目標に向かって(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(日)、大阪中学校バレーボール優勝大会女子の部が開幕。文中チームは、大阪市立高倉中学校で初戦を迎えました。

優勝大会は、近畿大会の予選も兼ねた、府下の参加校421チームの頂点を決める大会。優勝するには、1回戦から9連勝が必要という過酷なノックアウトトーナメントです。

2回戦から登場の文中チーム、相手は1回戦を圧勝してきた会場校の高倉中学校です。第1セット、アウェーの雰囲気の中、先手を取って流れをつかみたいところでしたが、後手に回る苦しい展開。スパイクやバックアタックで反撃を試みるも、相手のサーブで崩されて連続失点する場面もあり、18-25で落としてしまいました。

後がない第2セット。今度はこちらのサーブが決まり始め、相手守備を崩します。いい流れの中で、ダイビングレシーブやワンハンドレシーブも飛び出して、チームや応援席は大盛り上がり!
終始リードを保って25-20で押し切り、フルセットに持ち込みました。

勝負の第3セット。前半はシーソーゲーム。12-13と1点ビハインドでコートチェンジとなりましたが、直後に連続で失点し、一気に突き放されてしまいました。高さのある相手の強烈なスパイクに対し、ブロックとディグで応戦するも、止めきれず。ボールへのワンタッチのあるなしや、ライン際の微妙な判定も、文中には味方しませんでした。ピンチサーバーのサービスエースなどで連続得点するも及ばず、20-25で第3セットを落とし、悔しい初戦敗退となってしまいました。

【優勝大会2回戦】
文中1−2高倉中(18-25,25-20,20-25)

最後まで諦めずにボールに食らいついた選手たち。ビッグプレーも飛び出して、応援する我々も手に汗握るすばらしい試合でした。

3年生にとって、この試合は一つの節目になりました。この大会を最後に引退する3年生がいるからです。引退する者、部に残る者、それぞれ次の大きな目標に向かって再スタートです。

頑張れ3年生! 頑張れ文中女子バレー部!

吹奏楽フェスティバル!

画像1 画像1
海の日の昨日、吹奏楽フェスティバルが住吉区民センターで行われました。

コンクールのプレ大会でもあるこのフェスティバルにたくさんの学校がエントリー。素晴らしい演奏を披露しました。

文の里 は課題曲と始めて自由曲を披露。まだまだ、課題は残るものの色彩豊かな表現をしました。

コンクールまで2週間あつい夏ですが、頑張ります!!
八尾プリズムホールでおまちしています!

文の里中学校相撲部!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日近畿大会、全校大会予選を兼ねた大阪中体連の相撲大会が堺の大浜公園相撲場で行われました。優勝すれば全国でしたが、惜しくも2位。
全国の出場は叶いませんでしたが、近畿大会は大阪二位で出場です。皆さん応援よろしくお願いします。
近畿大会は8月8日同じく堺大浜公園相撲場です。時間があれば応援よろしくお願いします。

男バレ:大阪中学校バレーボール優勝大会

画像1 画像1
長い間ご声援ありがとうございました。

本日も猛暑の中、たくさんの方々に応援に駆けつけていただき、文の里男子バレーボール一同感謝しております。

皆さんの声援もあり、第1試合、因縁の大正中央中学校には勝つことができました。
思い返せば5ヶ月前、近畿大会の出場をかけての試合で苦汁を舐めさせられた大正中央。その後も産大カップや練習試合でもなかなか勝つことのできなかった相手に、遂に勝つことができました。それは文の里男子バレーボール部の一番の成長だったのではないでしょうか。

残念ながら次の豊中第十一中学校との試合に敗れ、今大会は敗退となってしまいました。
今大会で引退となる三年生もいます。しかし次は受験という戦いに立ち向かっていかなければなりません。
努力することの意味、勝利することの楽しさ、負けることの悔しさを知った三年生は、受験でも頑張ってくれることでしょう。


楽しかった。

お疲れ様。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 学校休業日
2年防災訓練(土曜授業)
コーラス部コンサート18:00開演
3/19 公立一般選抜発表
3/20 生徒会役員選挙(3限)
大清掃、ワックスがけ(4限)
高松小、常盤小卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式