黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

林間学習<2日目>その3

朝食です。
今日1日の活動のエネルギーになります。
しっかりと食べておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習<2日目>

「朝のつどい」
朝の健康観察の時間です。
少し気だるい様子の子どもたちもいます。
わが家とはちがうので、十分に眠ることができなかった子どももいるようです。
ラジオ体操をして、体いっぱいに、高原の空気を吸い込んで、2日目をスタートします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習<2日目>その1

林間学習2日目の朝です。
夏の高原の朝、陽射しは強いですが
澄み切った空気は、大阪市内では味わえません。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学習<1日目>その13

ハチ高原に、夜のとばりがおりてきました。

キャンプファイヤー場には、『火の神』がやってきました。
神様は、子どもたちへ、4つの教えを説きました。
そして、『火の神』から『火の子』へ『火』が分け与えられます。

・・・・今日は、『風の神』もやってきていました。
そして、なんと・・・大切な『火』が消えるという・・・

あらためて、『火の神』から『火の子』へ。
無事に、ファイヤーに点火されました。

♪燃えろよ燃えろよ〜♪

キャンプファイヤーが始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学習<1日目>その12

画像1 画像1
画像2 画像2
昼頃、ハチ高原に来たら、必ず訪れるというモニュメントの前で記念写真を撮りました。
ときには、数校が、写真を撮るために、並んで待っていることもあります。

写真をよく見ると、紫陽花が咲いています。
この時期には、赤とんぼがとんでくることもあります。
大阪市内では、体験できないような2つの季節を感じることができるのも
ハチ高原での林間学習の特徴かもしれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了 給食後大掃除 卒業式前日準備
1〜4・6年生5時間目終了後下校
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式