TOP

3年生 体育

画像1 画像1
3年生女子体育の授業の様子です。
持久走をしています。

1年生 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日6限目の1年の授業は性教育でした。二次性徴について学びました。



今日の給食

画像1 画像1
★卵どうふ
★豚肉とさといもの煮もの
★おかかなっ葉
★米飯
★牛乳

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の授業ではバスケットボールをしました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からの、

いま、8時25分です。
明治5年、造幣局ができた次の年に太陽暦と定時法が採用されました。同時に、学校制度も確立しています。これが日本の近代化、産業・文化の発展を支えてきました。
遅刻というのも、明治5年に誕生したとも言えます。
この方式は日本だけでなく、全世界で通用している制度です。
時間を守るということが崩れると、社会のいろいろなものが崩れていきます。

というお話に続いて、「遅刻0月間」の優秀クラスに対して表彰が行われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 公立一般選抜合格発表
3/20 ※給食なし(小学校卒業式のため)
3/21 春分の日
3/22 修了式

行事予定表

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等