期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

柔道部 大阪市強化選手選考会

画像1 画像1
8/25(土)、成南柔道部2年生1名が、大阪市強化選手選考会に60kg以下級で出場しました。1回戦は不戦勝、2回戦は体落としで一本勝ち、3回戦で一本負けをしました。結果はベスト8。あと、もう一歩というところでした。この暑い夏に練習してきた成果が十分に出た、良い試合でした。一方で、まだまだ課題の残る試合でもありました。少しでも勝ち上がれるように、これからも練習に励んでいきます。

平和登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日は1年生の平和登校日で、平和学習と宿題チェックをしました。宿題が全然できていない子もいましたが、ひとまずみんなの元気な顔が見れて良かったです。平和学習では音楽室で映画鑑賞を行いました。

 73年前の今日、広島に原子爆弾が落ちました。今日見た「この世界の片隅に」という映画は、広島県呉市に18歳で嫁いだすずという女性の物語です。配給物資(配布される食べ物)がだんだん減っていく中でも、すずは工夫を凝らして食卓をにぎわせ、衣服を作り直し、時には好きな絵を描き、普通の暮らしを積み重ねていきます。そんな中、しだいに毎日のように空襲にさらされるようになり、1945年8月6日すずの実家のある広島に原爆が落ちます。

 戦争は大切な人を、大切なものを、大切な時間を奪っていきます。「今日という日にどういうことが起きたのか」、『戦争とはどういうものなのか』考える機会にして欲しいと思います。

家庭科部 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科部は夏休みの最後の2日間を使って、合計12品の調理実習を行いました。

レシピの読み方、食材や調味料の分量調整、実習中の動き、効率の良い片付け、新しい道具の使用法、調理の以外のことも学びました。

卓球部 6・7ブロック合同練習会

画像1 画像1
8月26日(日)に玉出中学校で6・7ブロックの合同練習会がありました。成南中学校も8人だけ代表として参加しました。講師として昇陽高校の卓球部顧問の藤原先生に基本のフォワから順番に教えていただきました!始業式の前日ですが、たくさんの学校が参加しており、交流戦もあったので、良い勉強になったと思います。今日、学んだことを成南に持ち帰り、明日からの練習に生かして下さい!!

柔道部 ブロック合同柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/26(日) 梅南中学校にて、ブロック合同柔道大会が行われました。

個人戦は、2年生1名が1回戦を体落としで一本勝ちしましたが、2回戦で敗退。
3年生2名は1回戦で負けてしまいました。
団体戦は、松虫中学校と対戦し、1対2で惜しくも敗れてしまいました。

3年生は、この大会で引退になります。
顧問として、賞状の1枚でも取らせてあげたいと思い練習してきましたが、結果、叶えられませんでした。
ですが、今の3年生は人数の少ない中、また、柔道という厳しい競技の中、よく頑張って練習を続けてきたと思います。
ここまで頑張ってきたことは、決して無駄にはなりません。柔道部で身につけた「粘り強さ」を今後の人生に活かしていってほしいです。

最後になりましたが、本日、お忙しい中、応援にきて下さった皆様、ありがとうございました。
また、ここまで柔道部の活動にご協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期から 2年生を中心にして、練習に励んでいきます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校説明会の案内(掲示)

公立高校案内(HP用)

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校安心ルール

部活動