3小交流ドッジボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生らしい迫力のあるドッジボールでした。 また、卒業してから一緒になる友だちと楽しみながら交流をすることができました。 3年生 図工科『うれしかったあの気もち』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあては 『うれしかった時の気持ちが相手に伝わるように、動きのある紙版画にしよう。』 です。 「紙を切る時は、画用紙を動かすんだよね。」 「糊は壺糊がいいよね。指でしっかりと塗るのが大切だよね。」 「髪の毛、一本一本を細かく作って貼っていくんだよね。」 ・・・先生から、細かく教えてもらったよ。 「顔の大きさ、手と足の太さ・・・難しいけれど、先生に教えてもらった方法だと分かりやすいね。」 「わぁ!そんな風にすると動きのある版画に仕上がるんだ!!凄い!!」 版画をする工程にも、新しい学びがたくさんありました。素敵な作品に仕上げていこうね。 2月12日(火)の給食![]() ![]() ずいきは、さといもの葉柄(葉についている茎のような部分)のことです。干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させて作ります。昔から、保存食としてつくられていました。 干しずいきは、十分水でもみ洗いした後、ぬるま湯でもどしてからゆでるという下処理をしてから調理します。みそ汁の具材は、豚肉、玉ねぎ、白菜、とうふ、青ネギと具だくさんで、おいしかったです。 卒業遠足も終盤![]() ![]() これから出来島小学校に向かって 帰ります! 2月8日(金)の給食![]() ![]() ほうれん草の旬は冬で、秋に種をまき、冬に収穫する野菜です。今では一年中売られていますが、冬場に多く出回ります。寒い時期のほうれん草は、甘みが増しておいしいです。 ほうれん草のクリームシチューは、最後に塩ゆでしたほうれん草を入れているので緑色で味もよくおいしかったです。 |
|