菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、三度豆のからしじょうゆあえでした。

三度豆は、別名「いんげん豆」とも呼ばれます。1年に三度の収穫時季を迎えることからこの名前がついたそうです。

5,6年生も くつろいでいます

 「くつろぎピロティ図書館」も、いよいよ第3弾。高学年への開放です。
 学生ボランティアさんに、絵本の読み聞かせをしてもらっている子たちもいます。高学年になってもやっぱり、誰かに読んでもらうのは嬉しいものですよね。
 一人で集中して、1冊の本に向き合っている子もいます。本当に、本が大好きなんですね。

 「くつろぎピロティ図書館」が終わっても、また次回、楽しい読書イベントを企画しますのでお楽しみに。「こんなことをやってみたい!」というアイディアがあれば、どしどし教えてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クヌギの木を見上げると・・・

 中庭のクヌギの木を見上げてみると・・・。
 殻斗(かくと)の部分が大きくなってきています。
 梅雨を過ぎ、夏を過ぎ、秋が来て、ドングリの実がたくさんなるといいですね。
画像1 画像1

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、焼きそば、オクラの中華あえ、オレンジでした。

オクラは、切り口が星の形をしています。
ネバネバとしていることから、「あおなっとう」とも呼ばれています。

創立80周年記念式典4

 いよいよ、練習を重ねてきた、6年生「よろこびの言葉」と、5・6年生「この星に生まれて」の合唱です。
 声の大きさ、美しさ、本番が最高の出来栄えでした。
 子どもたちの一声一声から、今日の日を迎えたことの喜びと、菅原の伝統を引き継ぎよりよい学校を作っていくことへの決意があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了 
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

事務室からのお知らせ