1月28日(月)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・豚肉と金時豆のカレーライス ・ごぼうサラダ ・パインアップルの缶詰め ・牛乳 でした。 今日のカレーライスに、にんじんを「ハート型、星型、花型」のラッキーにんじんを給食調理員さんが作ってくださいました。 児童は「ラッキーにんじん」入っているかな?とワクワクっしていました。 カレーライスの中に「金時豆」が入っていました。普段豆が苦手な児童もカレーに入っているので、すんなり食べている様子でした。 3年 昔から受け継がれる祭りや行事って?(1/25)
社会科では、道具の移り変わりの学習から、昔から受け継がれる祭りや行事の学習へと進んでいます。
今日は、昔から続いている行事や祭りについて、グループ交流し、考えたことを発表しました。 子どもたち、じっくり考えていましたよ!!! 現代っ子と感じたのがクリスマスやハロウィン、バレンタインなども子どもたちにとっては昔から受け継がれている行事なんだなっということ。 外国の文化も浸透しているってことですね。 かわいかったのが「誕生日」と書いているグループが多かったこと。 たしかに、生命の誕生ですから、大事な行事ですよね!!! 教科書にあるように、夏祭りやだんじりについて、これからじっくりと学習していきます。 1月25日(金)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・さごしのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・みずなの煮びたし ・牛乳 でした。 みずなは、ツケナ類の仲間の日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。関西以外では京菜と呼ばれることも多いです。 一年中市場に出回るようになり、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。 みずなは、6つの基礎食品群のうち、3群(緑黄色野菜)に分類されています。 4年 む・むずかしい… (1/24)マニー先生と天気の学習をしたり、曜日や月の言い方の練習をしたりしました。 曜日や月の言い方は以前から何度もやってきてはいるのですが、いざ、一人で言うとなるとむ・むずかしい・・・。 リレー形式で日曜から土曜までをひと曜日ずつ言っていくと… 水曜日の次が金曜日になったり、木曜日の次が日曜日になったりと1週間がてんやわんやしていました。 同じように、月の学習もしてみると… 3月の次が5月になったり、7月の次が9月になったりとこれまたてんやわんや。 間違えるたびにズッコケたり大爆笑だったりと雰囲気はとってもいい外国語の学習です。 とはいえ・・・ そろそろ覚えようよ・・・みんなー!!! 1月24日(木)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・コッぺパン ・バター ・鶏肉と野菜の洋風煮 ・ブロッコリーのサラダ ・りんご ・牛乳 でした。 ブロッコリーは、キャベツの一変種で、カリフラワーの原型であります。ミドリハナヤサイともいい、日本では緑色の花蕾と茎を食用します。緑黄色野菜として需要が増加し、日本全国で栽培されるようになりました。栄養素としては、ビタミンCを多く含み、カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄、食物繊維なども豊富です。 今日の給食献立では、「ブロッコリーのサラダ」が登場しました。 |
|