6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 栄養指導

画像1 画像1
今日の5限は、今西先生による栄養指導でした。
今日のテーマは『朝ごはんの大切さをしろう』でした。
自分が毎日食べている朝ごはんをふり返り、主食、主菜、副菜、その他や汁物があるかを確認しました。
また朝ごはんが体や脳にどんな働きをしているのかも教えていただきました。
先日の調理実習から、子どもたちは朝ごはんについて考える機会がたくさんあります。
何度も言いますが、大人にとっては朝は大忙し!
そんなときに、少しでも早く起きてくれれば…朝ごはんの支度を少しでも手伝ってくれれば…助かることもあります☆
私自身、子どもたちと共に学びながら主食、主菜、副菜を考えた朝ごはんを用意できてないこと…反省するよい機会にもなりました(笑)

6月12日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・ウインナーのケチャップソース
・野菜スープ
・じゃがいもと三度豆のサラダ
・牛乳
でした。

 今日は、2年生で5時間目に「たべもののはたらきをおぼえよう」について栄養指導をしました。子どもたちは、一生懸命発表や、たべものの「赤・黄・緑」について考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 オルガンも楽々演奏!(6/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽ではリコーダーや歌はもちろん、オルガンにも挑戦してます。
3年生は2年生での鍵盤ハーモニカを十分に習得しているので、オルガンがとっても上手です。
指またぎも全員がしっかり出来て感心しています。
この日は曲の一部を自分で旋律を作り演奏する学習をしました。17人17曲の旋律が出来上がり、イキイキとオルガンで演奏していましたよ!

リコーダーも毎日の練習のおかげで、とっても上手になりました。来週にはドの音を練習します。ソ、ラ、シ、ドと4つの音を使った曲の練習をしていくことになります。引き続き、お家での練習、よろしくお願いします!!

4年 絵の具でゆめもよう 製作中(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工科では、色々な技法を使って作った紙をもとに、鳳凰を製作中です。
今日は全員が鳳凰の尾の部分が完成しました。羽に見立てるために、重なりを工夫したり、色合いを工夫したりと真剣そのもの。教室がみんなの集中力で静まり返っております。次回から翼に取りかかります。この集中力を途切れさせず、素晴らしい作品を完成させたいと思っています。
完成まで今しばらくお待ちくださいね。
そしてたのしみにしていてください!!

2年生 3つの栄養素について知ろう!! 6/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、栄養教諭の今西先生による栄養指導の授業がありました。

みんな、一生懸命、今西先生の話を聞きながら、三大栄養素について学習していました。
子どもたちがふだん食べている給食は、この栄養素のことをしっかりと考えて作られているので、これからも、今以上にしっかりと食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業