6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 めっちゃ高〜い!ハルカス見学 (6/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
延期になっていたあべのハルカス見学、本日行ってまいりましたぁぁ!
出発時は強烈な暑さでどうなるかと思っていましたが、、、電車内はとっても快適、クールダウンすることができました。

間近で見るハルカスは本当に高く、展望台から見る景色は、すべてのものがミニチュアでまるでおもちゃのように見えました。
透明ガラスの床を恐怖心なく歩く3年生にはビックリ!
度胸満点の姿を見ることができました。

少しモヤがかかってはいたものの、遠くまで見ることができ、とてもいい見学となりました。
地上300メートルの世界を思いっきり楽しむことができましたよ〜〜!

6年 大阪戦跡めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の地震により1週間延びてしまった『戦跡めぐり』に行って来ました。
とっても暑い中、たくさん歩きました。
玉造の三光神社→陸軍墓地→玉造駅の弾痕跡→ピース大阪→大阪城の弾痕跡
それぞれの場所で、石田先生が詳しく説明をしてくれたくさん学ぶことができました。
学校に戻ってからは家庭学習ノートに記録してきたことを、みんなで共有しました。
学んだことをより深めていきましょう。
途中『暑いー』『帰りたい…』『足痛い…』など弱音も聞こえていました。
本当に暑かったですが、よく頑張りました!
今日はゆっくり休んで明日も元気に登校してね☆
先週に続き、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました!

6月27日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・マーボーはるさめ
・ミックス海そうのサラダ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
でした。

 海藻は、1万年前の貝塚などからも出土し、日本では昔から食用としていたことが分かります。
 給食にもいろいろな種類の海藻が登場しています。のりや昆布、ひじき、わかめ、もずく、青のり、ミックス海藻などがあります。
 これらの海藻は、エネルギー源にはなりにくいですが、歯や骨をつくるもとになるカルシウムや体内の代謝を活発にして、心身を元気にするヨウ素をたくさん含んでいます。
 今日の給食には、「ミックス海そう」を使った給食が登場しました。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 耳で聴いて心で感じて!(6/26)

画像1 画像1
今日の音楽は鑑賞の学習!
いつもは楽器をメインにした曲を聴きますが、今日は歌声の鑑賞です。
男声と女声の歌声のかけ合いや重なりを感じ取って聴きました!!
曲が流れると自然と身体が揺れる4年生。
今日ももちろん揺れてましたが、いつもとはひと味違う歌声の鑑賞だったためか、目を丸くしながら聴き入っていました!!!
耳で聴いて心で感じる、ステキな時間になりましたよ。

6月26日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さごしの塩焼き
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立に登場した牛ひじきそぼろの中に細かく切ったしそが使われていました。
 しその葉には、カルシウムやカロテンなどの栄養素が多く含まれています。100g当たり、カルシウムが230mg、カロテンが1833μg含まれています。その他にカリウムやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維なども含まれており、栄養価の高い野菜です。また、しそ特有の香り成分には、胃の働きを促進して食欲を増進させる効果や、防腐作用や食中毒の予防にも効果があります。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業