<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

バドミントン部<1年生大会>

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3年生は学年末テスト。今日は(国語・数学・美術)に挑みました。明日は2日目(理科・英語・技術家庭)。一人ひとりが、健康に留意し、ベストを尽くすことを期待しています。
 さて、昨日のバドミントン部の活躍の様子を保護者から写真提供いただきましたので、編集して掲載しました。応援、ならびに写真の提供ありがとうございました。

速報!!バドミントン1年生大会<1月27日(日)>

 大阪市内の中学校が10校集まって開催されたバドミントン「大淀オープン1年生大会」。本校を会場に行われましたが、結果は、男子優勝・準優勝・3位(2人)とベスト4を独占!!女子は、決勝で惜しくも破れた準優勝を筆頭に、3位と5位の賞状をいただきました。
 また、賞状はもらえなかったものの、これまでの練習の成果を十分に発揮した生徒がたくさんいたようです。切磋琢磨して、さらなる活躍が楽しみです。

昼休み<1月25日(金)>

画像1 画像1
 生徒たちは、昼休みの時間を、それぞれに過ごしています。
 今週は本日まで、1年1組が学級休業でしたが、インフルエンザの罹患者の報告は峠を越したように思います。しかし、油断は大敵。引き続き、手洗いうがいを励行し、インフルエンザの予防に努めてください。
 特に、3年生の皆さんは、中学校最後の定期テストである学年末テストです。土日の時間を有効に使い、くれぐれも健康に留意し、過ごしてください。
画像2 画像2

私立高校出願<3年生>

画像1 画像1
 本日、3年生は私立高校への一斉出願日となっています。
 3時間目の授業後、早めの昼食をとりました。そのあと体育館に集まり、担当の先生から注意事項を聞き、少し緊張した面持ちで、元気に学校を出発しました。出願が終わった後は、全員学校に戻ってくることになっています。

数学の授業<1年生>(校内研修会)

画像1 画像1
 空間図形の単元を学習しています。今日の授業は、図書館でタブレット端末と可動式机を活用しました。
 机の色別に分けた班ごとの例題に取り組んだ後、机を移動させてジグソー班を作り、異なる色の班の考え方を共有しました。生徒たちは新しい学びの形態で授業を受けました。

 本日のこの授業は、校内研修会の位置づけで研究授業として行い、そのあと研究協議をしました。大学の先生からもご指導いただき、「ラーニング・コモンズ」として図書館の活用を、今後さらに進められるよう研修を深めました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 生徒会役員選挙
3/19 木曜の授業
一般選抜合格発表
3/20 金曜の授業
2年球技大会
ワックス塗布
3/21 春分の日
3/22 修了式
認証式
二次選抜
新入生物品販売

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係