6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

3年遠足(海遊館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(火)に3年生が遠足で海遊館に行きました。
 海遊館では、たくさんの海の生き物を見学しました。魚が泳ぐ水槽の中のトンネルをくぐり抜けて、大小さまざまな、色とりどりの魚の泳ぐ姿を見て、子どもたちのテンションも上がっていきました。
 また、海の生き物に直接手で触れることのできる「タッチングコーナー」では、エイやヒトデ、サメなどの触り心地を楽しみました。
 子どもたちは、普段なかなか見られない海の生き物に出会うことができ、楽しいひと時を過ごしました。
 

被爆体験伝承者等派遣事業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の被爆体験伝承者等派遣事業で、10月15日(月)の2・3時間目に被爆体験伝承者の方にお越しいただきました。
 実際に被爆体験をされた方の平和への思い、被爆の実相(戦時下の人々の暮らし、原爆被害の概要、原爆の人体への影響など)を伝承者の方にお話ししていただきました。
 伝承者の方からは、子どもたちが理解しやすいように丁寧にお話をきかせてくださいました。そして、子どもたちは平和を実現するために自分たちができることは何か、またこれからどんな生き方をしていくことが必要かについて考えていました。
 子どもたち一人一人が今後の学習を通して戦争や平和について真剣に考え、行動することができるよう支援していきます。
 今回のようなすばらしい学習の機会をくださいました、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の皆様、伝承者様、本当にありがとうございました。

高倉地域敬老大会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(日)に、高倉地域敬老大会が高倉中学校で行われました。高倉小学校からは6年生が代表して参加させていただきました。
 この日のために6年生は合唱と合奏の練習を行い、本番では素晴らしい歌声を披露しました。最後の曲「ふるさと」では、響きのある発声で、地域のお年寄りの方々といっしょに歌いました。お年寄りの方々の中には、涙を浮かべて歌ってくださる方もいらっしゃいました。
 最後には大きな拍手をもらい、6年生として立派な態度で敬老大会に臨むことができました。

都島区PTA女子バレーボール大会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(日)にスポーツセンターで、都島区PTA女子バレーボール大会が開催されました。高倉小学校PTAからも出場しました。
 手に汗握る戦いが繰り広げられ、どのチームもすばらしい活躍をしました。もちろん高倉小学校PTAも大活躍をし、何と準優勝しました!
 次の試合での、さらなる活躍が楽しみですね!

4年遠足(大阪市立科学館・適塾)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(金)に4年生が遠足で大阪市立科学館と適塾に行きました。
 科学館ではプラネタリウムを鑑賞しました。また、適塾に行って幕末の大阪の歴史についても学びました。
 お昼は中之島公園でお弁当を食べました。さわやかな秋晴れの空の下で食べるお弁当の味は格別でした。また、きれいなバラも見ることができ、秋の季節を感じられた遠足でした。たくさん歩いた子どもたちでしたが、元気な足どりで学校に帰ってきました。
 思い出に残る、楽しい遠足となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 5年卒業式準備(5・6時間目) 給食終了 ×
3/20 第82回卒業式  ×
3/21 春分の日 ×
3/22 修了式 ×
3/23 ×
3/24 ×
3/25 春季休業(〜4月7日) ×