令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします!

卒業式練習(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入場は子どもたちがどのくらいの間で歩き出すのか,練習していかないとなかなかつかめません。しかも緊張からか,うつむいていたり,腕の振りがぎこちなかったりして,堂々と胸を張って入場できている子は少ないです。繰り返し練習していきます。
 一番多くの時間を割いているのが,門出のことばです。緊張した表情を見せながら自分の担当の言葉や歌唱をがんばっています。
 5年生は座っている時間が長く,途中で立つ場面があります。タイミングが難しいところですが,徐々に合うようになってきました。

卒業式練習(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も引き続き卒業式の練習を行いました。今週は2時間練習が続きます。証書の受け取り方や入退場の仕方など,少しずつ内容が濃くなっています。その中で課題を見つけ,繰り返し練習していきます。特に姿勢や声の大きさには厳しい指導が入ります。しかし,何度も練習することで見違えるようになってきました。

卒業を祝う会(3月8日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ卒業を祝う会が終わりを迎え,退場する時が来ました。
 6年生の顔には素敵な笑顔と光る涙,どちらも見ることができました。卒業を控えた今,一つの思い出の時間として6年生の心に刻まれていることと思います。

卒業を祝う会(3月8日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業を祝う会の後半には,教職員からお祝いの歌をプレゼントしました。6年生には秘密で練習してきました。6年生もしっかり聴いてくれました。わたしたちの思いが伝わっていれば嬉しいですね。

卒業を祝う会(3月8日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からはお礼の言葉と歌がありました。卒業を間近にした気持ちと中本小学校への大切な思いが感じられました。
 6年生はさらに自分たちで縫った雑巾を在校生へプレゼントしてくれました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 清掃活動の日
給食終了
卒業式前日準備(5年生:56h)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式