手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

食に関する指導(4年生:3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が食に関する指導を受けました。
 テーマは「早寝・早起き・朝ごはん」です。本校が合言葉にしている,健康を保つ上で大切なテーマです。
 まずは自分の生活を振り返ってみました。バランスの良い食事をとることが大切ですが,そのための時間が確保できているのか,表と照らし合わせながら,振り返ってみると,寝る時刻が遅い子や起きるのが遅い子,おやつを食べる時刻が遅い子など,3食をしっかりとるための時間がない,もしくは時間がずれている子がいることが分かりました。
 とはいえ,習い事などがあって,夕食の時間がずれてしまうなど,個人的な事情もあると思います。ですから,朝食をしっかりとることを意識して,できる限り規則正しい生活を送ってもらえるようお願いします。
 朝ごはんを食べることによって,体温が上がったり,脳へエネルギーを補給できたりします。また,便が出やすくなるなど,健康的な生活に欠かせないものです。
 来週の月・水・金の3日間,給食委員会が玄関付近で「朝ごはんを食べよう」と呼びかけます。ご家庭でも,朝ごはんをしっかり食べられるよう,お願いします。 

そろばん教室(3年生:3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日,3年生はそろばんの授業を受けました。講師の方に来ていただき,各クラス2時限ずつ教えていただきました。
 3年生の中には,そろばんを習っている子もいると思いますが,大半の子が未経験だったようです。学習の基本は「読み・書き・そろばん」と言われるほど,以前は必要な計算道具でした。子どもたちにとっては,昔の道具のイメージもあるかもしれません。しかし,現在でも有効に活用できるものです。
 基本的な使い方から教わり,指導問題に取り組んで,練習問題にチャレンジしました。すぐに使いこなせないとは思いますが,せっかく学んだそろばんです。しっかり身につくように今後もがんばってほしいと思います。

授業体験(6年生:2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康委員会の発表があった日,6年生は給食後,本庄中学校へと足を運びました。
 部活動体験に続いて,小中連携の一環として,授業体験をしに行きました。中学校での授業は楽しみにもあり,不安もあることでしょう。その不安を少しでも解消し,入学できるように行っています。
 今年度は英語でした。教科はその年度によって異なりますが,英語は子どもたちにとって「難しい」イメージが強いかもしれません。この日の授業ではポイントを絞っていただき,「語順」を意識した授業をしてくださいました。
 日本語と英語では,語順が違ってきます。逆に言えば,語順に着目するだけでも英語への意識は変わるかもしれません。本庄中学校は英語検定に取り組んでおり,子どもたちの興味関心も高いかと思います。授業をしっかり受けて,検定に取り組むことで,英語力を高めてもらいたいと思います。
 本庄中学校の虚職員の皆様,お忙しい中,授業を計画していただき,ありがとうございました。

健康委員会の発表(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日の児童集会は,健康委員会の発表でした。
 健康委員会の活動の中で,歯について調べ,タブレットを駆使しながらクイズを作成しました。簡単に答えられるものから,少々難易度の高いものまで,よく調べ,クイズにすることができていました。
 小学校での6年間で乳歯から永久歯えと生え変わっていきます。歯は食事や運動時など,欠かせないものです。いつまでも健康な歯であるよう,ケアしてほしいと思います。子どもたちは,健康委員会の発表によって,改めて歯の大切さを知ることができました。
 発表の最後には,本校の校医として,子どもたちの歯を見ていただいている,松井先生からビデオメッセージもいただきました。歯磨きの大切さなど,分かりやすく教えていただいたことを生かしていけるよう,学校でも様々な場面を遠して話していきますので,ご家庭でもお声かけお願いします。

児童集会(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は児童集会の日でした。いつもと同じようになかよし班で並んで,さあスタート…。あれ!!いつも先頭と最後尾にいるはずの6年生がいない!!
 どうしてなのか?その答えは本日の「卒業を祝う会」にあります。6年生を祝う会なので,6年生ゲストです。よって,5年生がリーダーとなって,並び方や会の流れを確認したのです。
 1〜4年生は卒業式に出席しません。直接卒業をお祝いする場がこの「卒業を祝う会」なのです。6時限目には5年生や教職員が会場の準備をしました。
 いよいよ卒業が近づいてきました。本日の卒業を祝う会はきっと6年生の心に届く素晴らしい会になったはずです!
 その様子は,来週月曜日に!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 清掃活動の日
給食終了
卒業式前日準備(5年生:56h)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式