先生たちの勉強です

 9月12日(水)放課後、教育委員会インクルーシブ推進担当から講師の先生に来ていただいて、多目的室で発達障がい基礎講座を受講しました。
 「ソーシャルスキルの指導とライフスキル」という主題で、合理的配慮、発達障がいの理解、ソーシャルスキルトレーニング、ライフスキルについて講義いただきました。一時間の講座があっという間だったと感じるほど本校教員たちも熱心に臨み、理解を深めました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 1生

 9月12日(水)、1年4組が発育測定をしました。測定前の養護教諭からのお話は、うんちのお話、1年生向けです。
 ご飯を食べたら、うんちが出ます。うんちの形や色は、いろいろあります。バナナうんちは、理想的で元気なときのうんちです。べしゃっとしたうんちは、おなかの具合がよくないときです。コロコロうんちは、水分が少ないときです。ヒョロヒョロ細いうんちは、おなかに力が入っていないときのうんちです。ですから、自分の体の調子を知らせてくれるうんちは、しっかり見るようにしましょう。自分の体の様子を知って元気に毎日が過ごせるように気を付けましょう、という内容でした。
 自分のうんちをしっかり見て、自分の体の調子をきちんと把握する、子どもたちもしっかり理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 9月12日(水)、今日の給食のデザートに巨峰が出ました。朝、箱に入った状態の撮影を逃したら、すでに巨峰は給食室できれいに洗われ、各クラスの食缶に収まった状態でした。産地は「山梨県」で品種は「秀10」という代物です。紫の深い色が旬の美味しさを主張しているように見えました。
 今日の献立は、大豆入りキーマカレーです。キーマカレーとは、ひき肉を使って作ったカレーのことです。大豆入りも珍しいですが、ルーには一般的に使う小麦粉を使用せず、アレルギーに配慮した米粉を使っています。
 またサラダも、今日はアレルギーに配慮し、ノンエッグドレッシングを使用しています。
 いつも給食室前にサンプルを置いていますが、美味しそうな匂いに誘われて、4時間目が終わったばかりの子どもたちが、入れ代わり立ち代わりのぞき込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はくろ」と読みます

 9月11日(火)、今朝は少しひんやりとした朝でした。それもそのはず、二十四節気の「白露(はくろ)」から3日経っています。校長室前には月曜から掲示されています。
 「白露」は、露が凝って白く見えるという意味です。昔は、このような現象がみられるのは秋の陰気が夏の陽気に交わるときとみて、夏から秋への季節の交替時に白露を目印にしたそうです。日中はまだまだ暑い盛りですが、朝晩は少しずつ冷たい空気を感じるようにもなり、草花に朝露が付き始める時期です。
 これまで、学校に暑さ指数の通知が来て、子どもたちには放送で、「今日は危険です」「今日は厳重警戒です」と運動場での遊びを制限していましたが、今日はその放送もしなくてよかったようです。
 暑さも収まり始めました。太陽が離れていくため、空もだんだんと高くなっていきます。いろんなことに頑張れる本格的な秋の到来です。

画像1 画像1

学校給食運営委員会

 9月10日(月)午後、今年度2回目の学校給食運営委員会を開きました。参加者は、地域・PTAの方々、そして給食調理員さんとその会社の方と、校長・副校長・教頭・栄養教諭です。
 会の前に、本日の給食をメンバーの皆さんで試食しました。今日の給食は、韓国料理だったので楽しみにしていたとのお話もありました。
 学校給食運営委員会では、安全でおいしい給食を今後も提供していけるよう意見交換をしました。
 ちなみに今日の献立は、プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書