すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

外国人教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(火)

 民族講師の先生(ソンセンニㇺ)に来ていただき、4・5年生が外国人教育をしました。
 ハングルでクイズをして韓国・朝鮮の言葉と日本語には似ているところがたくさんあることに気が付きました。そのあと、ハングルの五十音表を見ながら自分の名前を書くことに挑戦しました。
 子どもたちはハングルで書いた自分の名前に満足気な顔をしていました。

11/6(火) 配付プリント

本日の配付プリントはありません。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(月)

 たてわり班で交流給食をしました。
 給食の配膳からたてわり班で行い、班のみんなで楽しく給食を食べました。
 最初は緊張しながら食べていましたが徐々に打ち解けて笑顔で過ごすことができました。
 8日(木)にはたてわり遠足に行きます。ほかの学年の友だちとも仲良く過ごせるといいですね。

4年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)
 
 障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき4年生が車いす体験をしました。
 車いすの開き方や動かし方、車いすを押す時の補助の仕方を教えてもらってから実際に車いすを押す体験をしました。
 わずかな段差や坂でも上手に移動することが難しいことがわかりました。
 子どもたちは慣れないながらも一生懸命取り組んでいました。

1年生落ち葉ひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)
 1年生が生活科の学習で落ち葉ひろいをしていました。
 落ち葉の虫食いの穴を見て「先生これ顔に見える」と一生懸命説明してくれました。
 この後、拾った落ち葉で仮面をつくるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31