「ふれあいタイム」でお別れ会をしました。
今年度最後の「ふれあいタイム」がありました。ふれあい班の教室で楽しく活動したり、運動場や体育館でボールを使って活動したりして最後の「ふれあいタイム」の時間を過ごしました。
ナッケカーニバルや田辺大根作りなど、1年間いっしょに活動してきたので、いろいろな思い出ができたこと思います。「ふれあいタイム」の最後に、6年生と在校生がお礼の言葉を発表しているグループもありました。 4月からは学年が一つ上がって新しい1年生が参加します。これからも長池小学校の良い伝統を受け継いでいってほしいですね。 6年生のみなさん、素晴らしいリーダーでしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業を祝う会」練習
「卒業を祝う会」が来週の水曜日に行われます。児童集会の時に1〜5年生で、入退場や歌・呼びかけなどの練習をしました。計画や進行は4・5年の代表委員がします。6年生には、本番まで内容は秘密です。
きっと思い出に残る会になるでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 幼保小交流会
1年生は、地域のゲストティーチャーに教えていただいた昔遊び「けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとび」の練習を重ねてきました。26日(火)は、鶴ヶ丘幼稚園・にしたなべ太陽保育園・グレース幼稚園のみなさんに来ていただいて交流会をしました。
小学校ではかわいらしい1年生が少し先輩になって、見本を見せながらやさしくていねいに教えている姿が見られ、とても頼もしく感じられました。4月からは2年生として、元気に活躍してくれそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長居公園に遠征しました。
今年度最後のクラブ活動の時間に陸上クラブは、長居公園に遠征して競技場のまわりをジョギングしました。
みんな楽しくしっかりと走ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科特別授業 5年
25日(月)に、日本機械学会の方にゲストティチャーとして来ていただいて理科特別授業をしてもらいました。「電磁石のはたらき」の単元で、リニア新幹線と同じ原理のモーターを作る学習をしました。
「実験がとてもおもしろかった。」「すごい速さで回転していた。」などの感想がありました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |