「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

3月18日 児童朝会

画像1 画像1
〈学校長講話より〉
久しぶりの児童朝会ですが、今の学年で行う最後の児童朝会になりました。
先生は、毎日南津守小学校に通っていますが、仕事で他の学校に行くことも沢山あります。他の学校行くといろいろな校舎があることがわかります。
建て方もそうですが、校舎の新しさ古さも様々です。新しい校舎の学校に行くと、とってもきれいで気持ちいいなと思いますが、本当に素晴らしいなと思うのは、校舎が古くてもきれいな学校です。みなさんは、校舎が古いときれいじゃないんじゃないかと思うかもしれませんが、古くてもきれいな学校があります。
きっと、一つ一つのものを丁寧に扱っていたり、掃除を一生懸命に取り組んで努力しているんだと思います。
南津守小学校はどうですか。2年生と4年生の教室がある校舎は新しいけれど、その他の校舎はずいぶん昔に建った古い校舎です。でも、みんなが丁寧に使ったり、きちんと整理ができていたり、掃除をしっかりやりきることで、校舎は古いけれどきれいな学校にすることはできます。
今日は全校で大掃除もあります。みんなできれいで気持ちのよい学校をつくっていきましょう。

※児童会から、お別れドッジボールの結果発表もありました。

卒業式予行

画像1 画像1
本日、卒業式の予行を行いました。卒業生である6年生も在校生代表の5年生も、大変しっかりした態度で予行に臨みました。

3月8日 お祝いドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、水曜日に実施した6年生を祝う会も含め、「6年生お祝い週間」です。今日は、スポーツを通して6年生との交流を深めるため、「お祝いドッジボール大会」を行いました。6年生がすべての学年と順番にドッジボールを楽しみました。和気あいあいとした雰囲気の中、在校生にとっても、6年生にとっても、大切な思い出がまた一つできました。

☆ご卒業おめでとうございます☆〜卒業祝いこんだて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日(水)の給食は、卒業祝いこんだて「フライドチキン、カレーシチュー、春のカラフルソテー、いちご、食パン、バター、牛乳」です。 卒業祝いこんだてには6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。子どもたちに大人気の料理が献立に取り入れられています。
 「フライドチキン」は、ワイン、塩、こしょう、オールスパイスで下味をつけ、油で揚げています。「カレーシチュー」は牛肉やじゃがいもを主材に、にんにくを香りよくいため、カレールウの素、りんごピューレ等で味つけして煮こんでいます。「春のカラフルソテー」は、卒業の時期に旬をむかえる菜の花と、キャベツ、コーンを炒め、見た目にもカラフルに仕上げています。これに「いちご」をデザートとして添えています。
 みなさん、おいしく、楽しく、残さず、きれいに食べましたね。

6年生を祝う会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、各学年が用意したプレゼントを6年生に渡し、6年生からもプレゼントを受け取りました。各学年のプレゼントはどれも力作です。
続いて、6年生からの合奏のプレゼントです。
卒業生にふさわしい素晴らしい、ジャズの名曲「sing sing sing」の合奏でした。
演奏後には、在校生から大きな拍手が送られました、
まさに憧れの6年生の姿です。

在校生が心を込め、卒業生がそれにしっかりと応えてくれた感動的な「6年生を祝う会」になりました。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了 卒業式前日準備
3/20 第95回卒業式
3/22 修了式