<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

第3回学校協議会

下記のとおり、第3回学校協議会を開催いたします。

1日時  平成31年3月4日(月)
     午後7時00分より

2場所  本校 図書館(2階)

3案件  平成30年度「運営に関する計画」最終反省など

全校集会

画像1 画像1
 吐く息が白くなるほど、今日も空気が冷たい朝です。残り日数が少なく、全校集会ができるのもあとわずかです。
 府立工科高校の状況や生徒の様子について、また、その近くにある石碑に刻まれた松下幸之助の言葉について、校長先生からお話しされました。3年生は自らの進路に向かい合っています。石碑の言葉を胸にして、学校生活を送ってほしいと思います。
 保健委員会から、ノーメディア期間の取組みについて、アンケート結果や今後の予定を連絡しました。

北区PTAソフトボール大会(男子)

画像1 画像1
 新豊崎中学校等を会場に15チームが参加して行われた大会。初戦となった2回戦は、見事に勝利。続く準決勝は、校区小学校と対戦。相手の好投手を打てず、また、必死の守りも力及ばず、残念ながらの敗戦。9人での参戦でしたが、声を掛け合い、時折、笑顔も見せながら最後まで諦めず戦いました。
 この試合でお子様の卒業に合わせてソフトボールを卒業される保護者の皆様、長年にわたり、PTA活動に積極的にご参加いただきありがとうございました。お子様が卒業後も、引き続き、中学校の教育活動、PTA活動へのご支援をよろしくお願いします。

国体スキー<速報>

画像1 画像1
 本校の生徒が、大阪府代表として参加している札幌市で開催されている国体。「第74回国民体育大会冬季大会スキー競技会【イランカラプテ くしろさっぽろ国体】」ジャイアントスラローム【少年女子】の結果が公式ホームページに掲載されました。
 この種目は、高校生と数名の中学生の合計124人のがエントリー。30人以上がゴールできない中、本校生徒は堂々と記録を刻むことができました。
 なお、写真は、保護者から提供いただいた全国大会の写真を掲載させていただきました。

まわしよみ新聞(2)

画像1 画像1
「探究の学び」や「主体的・対話的で深い学び」につながる可能性を秘めたワークショップ「まわしよみ新聞」。生徒たちのイキイキと、ワクワク感を持って取り組んでいる姿が印象的な取組となり、子どもたちの心に響く、今後の学びにつながることが期待されるワークショップとなりました。
講師を務めていただいた皆様からは、生徒たちをお褒めいただき、たいへん高く評価していただきました。また、この1年生の取組の様子は、今日の朝日新聞朝刊でも紹介されました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
参考URL:https://www.asahi.com/articles/ASM2H42X2M2HPTIL...
(写真は講師の方のTwitterより使わせていただきました。ありがとうございました。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 木曜の授業
一般選抜合格発表
3/20 金曜の授業
2年球技大会
ワックス塗布
3/21 春分の日
3/22 修了式
認証式
二次選抜
新入生物品販売
3/25 春季休業

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係