☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

「笑顔・全力・高津っ子」3学期最初の児童朝会!?(1月21日)

 先週ついにインフルエンザ、風邪様疾患が高津に上陸しました・・・。5年生が、16日(水)〜18日(金)まで学級休業しました。いつも元気な5年生。休み時間になると、いの一番に運動場に出て、ドッジボールをしている5年生。本当にさみしかったです。その5年生が元気にもどってきました。朝、正門で出会った際に、「ひさしぶり」「お帰り」と声かけをした次第です。
 さて、今日は3学期最初の児童朝会。子どもたちには、「まだまだ油断はできないよ。1に手洗い・うがい、2にも手洗い・うがい、そして3に早寝・早起き・しっかり食べて風邪やインフルエンザを吹き飛ばそう!!!」と話をしました。来週28・29日には、6年生とハチ高原に卒業遠足に行きます。全員で最後の思い出を作ることが出来るよう、特に健康には留意してくれることを願わずにはいられません。
 今週も、明日22日(火)は6年文楽納め式と5年初顔合わせ、23日(水)は学習参観、24日(木)は防犯訓練、25日(金)は4年社会見学と3年豊寿会、そして給食週間の取組と行事が目白押しです。滑り出しは、欠席者数も落ち着いた感じですが、予断は許されません。まずは、無事行事が実施できるよう手洗い・うがいの励行につとめたいと思います。ご家庭でも体調管理の方よろしくお願いします。(校長より)

画像1 画像1

6年生 お薬教室

平成31年1月18日(金)5時間目
学校薬剤師の先生に来ていただき、「薬の正しい使い方」や「薬物の乱用」について教えていただきました。子どもたちは学習を通して、薬に対する考えを深めることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「お正月集会」

平成31年1月10日(木)
朝の児童集会はお正月集会でした。たてわり班で「カルタ取り」が行われ、みんなで協力して楽しみました。
和やかな新年の行事となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます。 「笑顔・全力・高津っ子」3学期発信!(1月7日)

 朝、登校する子どもたちから口々に「あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!!」という声が・・・。いつもの学期のスタートとは少し違う感じのスタートでした。(もちろん嬉しかったです!)
 始業式では、「平成最後の年、平成31年のスタート。十二支で言えば『亥年』。亥年生まれの人のいいところは、勇気があって、どんなことでも最後までやり切るところ・・・・・。」と話を続けました。
 さて、3学期は言わずもがな「まとめの学期」です。6年生にとっては、小学校生活最後の学期。5年生にとっては、バトンを引き継ぐ大事な学期。1〜4年生にとっても一つ学年が上がるための準備の学期。そして、我々教職員にとっては、一年を総括する学期になります。今の気持ちを忘れることなく、精一杯頑張るつもりです。
 この3学期も「子ども文楽学習」「豊寿会・黒門市場等とのふれあい学習」「たてわり活動」を基盤に、すべての子どもたちに「生き抜く力」をはぐくんでいきます。保護者・地域の皆さまにおかれましても、旧年中と変わらぬご支援・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
 「笑顔・全力・高津っ子」3学期発信します!!(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2

「笑顔・全力・高津っ子」2学期終了!(12月25日)

 まだ真っ暗な中、自宅を出るとき、「さあ、長かった2学期も今日で終わり、まずは無事に終わりますように!」と空を見上げながらつぶやきました。校長になって9年目、年齢とともに体力の衰えを感じる今日この頃ですが、最後もうひと踏ん張りしなくてはと、気合を入れて学校に向かいました。
 終業式では、「運動会や全校遠足、学習発表会などの行事、日々の学校生活を通して成長してきたこと、その成長をもとに自信をもって3学期に向かって欲しいこと」等、子どもたちに話をしました。
 明日から子どもたちだけではなく、我々にとっても待ちに待った冬休み、冬休みの宿題や家の仕事もあるでしょうが、共に少しはゆっくりできればと思います。私も暮れは、大掃除の分担がありバタバタしますが、正月は少しゆっくりしたいなと思っています。
 さてこの2学期、保護者の皆さま、そして地域の方々にはいろいろご尽力いただきました。「笑顔・全力・高津っ子」は、学校・保護者・地域が協働することで進んでいくことを改めて実感しました。来るべき3学期も、教職員一同全力で頑張りますので、何とぞご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
 最後に、少しはやいですが、どうかよいお年をお迎えください。(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置

安全マップ