NHK for Schoolで家庭学習 |
体育科の学習(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、特に練習に力を入れているのは、パスのようです。ゲームでは、パスとシュートのみ(ドリブルなし)のルールで行っているので、上手にパスをつないでいかなければ、得点に結びつけることはできません。 子どもたちは、相手チームのエリアにボールを運んでいくためには、どのようなパスをするといいのか、一生懸命に考えながら練習をしていました。繰り返し練習していく中で、身についてくると思います。これからも練習をがんばってほしいです。 練習の後、赤と青のコーンを立てて、みんなでゲームをしました。 チームの代表3名が順番に出場して、ゲームを行いました。ドリブルができないため、パス回しを工夫していました。 今、パス回しが上手になっていたら、ドリブルが使えるようになったら、もっとゲームが楽しくなると思います。高学年でやるバスケットボールも、すごくおもしろくなるのではないでしょうか。 どんなスポーツも、基本が大切です。コツコツ努力しながら、がんばっていきましょうね。 【発信:教務】 授業研究(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、ゴール型ゲーム「サッカー」の学習をしていました。準備運動をした後、チームで協力して基本であるドリブル・シュート・パスの練習をしました。何度も練習を繰り返しているので、基礎・基本が上達しているように感じました。 作戦タイムでは、チームの特徴に応じた作戦を考え、ゲームにのぞんでいました。 作戦通りに攻撃したり、守ることができたときは、 「作戦通りにいったぞ。」 「声かけをしっかりしていこう。」 と、元気な声が運動場に響いていました。 シュートが決まった時がは、 「ナイス シュート。」 「パスも良かったよ。」 など、互いに励ましあっていました。 みんなが楽しんでプレーするには、どうすればいいのか・・・を考えながら取り組んでいる様子が伝わってきて、うれしく思いました。 日常の生活の中でも、互いに助け合う大切さを忘れず、がんばってほしいです。 【発信:教務】 クラブ展示(児童鑑賞)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室では、世界文化・マンガ・アート・料理手芸・読書・・・5つのクラブが展示を行っていました。その作品を1〜6年生の児童が順番に鑑賞しました。 鑑賞していた子どもたちは、 「絵がすごく上手で、写真みたいな作品があったよ。」 「手作りのクッションが、かわいかった。」 「紹介されていた“おすすめ本”を、今度読んでみたいです。」 「真田山ゆるキャラグランプリが、おもしろかった。」 ・・・など、話をしてくれました。 今年度のクラブ活動は、明日で最後となりますが、最後までがんばっていきましょう。 【発信:教務】
|
|