★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

給食(11月26日)

画像1 画像1
今日の献立は、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳 です。
ツナポテトオムレツは、ツナ(缶)とたんざく切りのじゃがいも、卵を混ぜ合わせて、クラス毎に焼いています。食べる時に、ケチャップをかけます。

今日の朝ごはんやさん(11月26日)

今日の朝ごはんやさんのメニューは、子どもたちが大好きなオムライスです!
子どもたちが来る時間に合わせて、1枚1枚、できたての卵のお布団がチキンライスの上にのせられていきます。
「できるだけ、あたたかいものを…」
というお気持ちが本当にうれしいです!子どもたちからも、自然と笑顔がこぼれます。

さて、
先週取材のあったフジテレビ「Mrサンデー」の放送ですが、残念ながら他のニュースと多く重なったため、次週に延期となりましたので、お知らせさせていただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

東淀川ドコドコドン(11月24日)

年に1回行われる太鼓の祭典「東淀川ドコドコドン」が、東淀川支援学校で行われました。
西淡路小学校は、4年生が太鼓を使った取り組みを行っているので、発表の場として毎年参加をしています。
学習発表会から1週間が過ぎましたが、4年生の呼吸はぴったりで、学習発表会のときよりもさらに一体感のある力強い演奏ができていました。演奏を終えたあとの子どもたちの表情が、きりっと引き締まっていてとても恰好よかったです!
緊張する場での発表となりましたが、一つのことをやり遂げた達成感は、子どもたちにとって大きな自信につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぱでつくった秋の新作!(1年生活科) (11月22日)

校庭で集めた色とりどりの落ち葉。
1年生はこれを何に使うのかな?と思っていたら、まさかの大変身!
色つきの大きな袋を用意して、首と腕が通る穴をあけて、袋の上に落ち葉を思い思いに“コーティング”!1人1人、さまざまな柄のポンチョ風の衣装ができました!
さらに落ち葉でつくった冠も頭にかぶり、気分は上々!クラスで“ファッションショー”をしたり、運動場に繰り出して撮影会を行ったりと、まるでモデルさんのよう!
はっぱでつくった秋の新作発表会、とても楽しい活動になり、子どもたちから大きな歓声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you like ?(3年外国語活動) (11月22日)

3年生の外国語活動の様子です。
今日は「What do you like?」のキーセンテンスをもとに学習を展開しました。
教科書を使った学習の他に、持ち帰り用のタブレットを使い、子どもたちが家で撮ってきた動画を使って、
「What sport do you like?」
「I like baseball.」
などのやりとりを行いました。
みんなが撮ってきた動画を使うため、子どもたちの関心や意欲が高く、お母さんや兄弟が登場してくれた動画もあり、楽しく英語を学ぶことができました。

今日は1組2組とも教育委員会からの参観者がありましたが、ICTをうまく活用した外国語活動の授業に大変関心を寄せられ、高い評価をいただきました。

(教室の掲示板には、先日の学習発表会で作った被り物が展示されています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第3回卒業式
3/22 修了式