★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

給食(10月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ご飯、牛乳 です。

和風おろしハンバーグは、焼いたハンバーグに、だいこんおろしやゆず果汁等で作ったタレをかけています。かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃとあずきを甘辛く炊いています。

後期児童会スタート!(10月18日)

今日の児童集会は、後期児童会への引き継ぎ、メンバー発表でした。
後期の各学級代表と委員会代表、役員の紹介をちょっとした寸劇を取り入れながら面白く紹介していました。そんな中、
「西淡路小学校をみんなの力でよくしていくぞ!」
という気持ちがみんなに感じられたことは、とても頼もしかったです!
みんなの代表として頑張ってくださいね!
画像1 画像1

給食(10月17日)

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、ライ麦パン、牛乳 です。

さつまいもは、中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として、日本中に広がりました。
今日は、油で揚げ甘いたれをからめて、大学いもにしています。

おばけのかおをかこう!(1年図画工作) (10月17日)

1年生は今、図画工作の時間に「おばけのかお」をつくっています。

まず、画用紙の上に絵の具を落としていき、画用紙を半分に折り、圧をかけた(アイロンをかける、と子どもたちは言っていました)あと、画用紙を開けると不思議な模様が…。
絵の具が乾いた後、パスで思い思いに目や口を描き入れていき、「おばけ」の顔が仕上がっていきます。
最後に輪郭を切り取って牛乳パックの空き箱に貼りつけると完成です!

今日は2組の教室に行くと、子どもたち全員が「おばけ」の面をかぶって、ポーズをとってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて(6年) (10月17日)

19日の中学校での合唱コンクールに向けて、6年生は今日、淡路中学校の体育館でリハーサル練習を行いました。
小学校より一回り大きい体育館の舞台に立つ子どもたち。体育館には子どもたちと小学校の先生以外、誰もいませんでしたが、ほどよい緊張感の中「Can Do」と「いのちのうた」の2曲を練習しました。
本番当日が楽しみですね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第3回卒業式
3/22 修了式