3月1日(金)![]() ![]() 鶏肉のみそバターソース・スープ煮・デコポン・大型コッペパン・牛乳です。 「デコポン」は、清見オレンジにポンカンを交配したもので、主な産地は熊本県、愛媛県、和歌山県などです。熊本県宇土郡不知火町に穂木が最初に持ち込まれ、栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」という名前がついています。 デコポンがおいしい時期(旬)は、冬から春にかけてです。熊本県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。 ビタミンCが豊富なので、かぜの予防に役立ちます。 2月28日(木)![]() ![]() ポークカレーライス・グリーンサラダ・洋なし(缶)・牛乳です。 「ラ・フランス」という種類の洋なしを缶づめにしたものが、「洋なし(缶)」です。 洋なしは、ひょうたんのような形をしていて、やわらかい食感が特徴です。 洋なしの生産量が、日本で一番多いのは、山形県です。 5.6年生 スポーツ交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日5時間目に5年生と6年生がスポーツ交流会をしました。 これは、卒業前の6年生が、5年生とドッジボールの試合をする毎年恒例の行事です。高学年2学年が運動場で準備運動をすると、本当に運動場が狭く見えます。 準備運動が終わると、運動場・体育館に整列、挨拶をしてから試合が始まりました。1試合5分間が終わると、5年生がコートを移動していきます。どのコートも、やはり6年生の圧勝のでしたが、大変な盛り上がりでした。あっという間の45分間でしたが、5年生にも6年生にも思い出に残る楽しいひとときになりました。 2月27日(水)![]() ![]() 鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・こまつなの煮びたし・ご飯・牛乳です。 「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉に塩、ゆずで下味をつけ焼き物機で焼いた、ゆずの風味がよい献立です。これにみそ汁と煮びたしを組み合わせています。 2月26日(火)![]() ![]() 豚肉とはくさいのうま煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・いちご・大型コッペパン・牛乳です。 「いちご」は、果物の中でも特にビタミンⅭを多く含んでいます。ビタミンⅭには、病気になりにくくする働きや、きずをなおしやすくする働きがあります。 |
|