6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4月26日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・牛乳
でした。

 食べ物は体内での働きにより、大きく3つに分けることができます。
 炭水化物、脂質を多く含み、おもにエネルギーのもとになる食べ物は、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。
 たんぱく質、無機質を多く含み、おもに体をつくるもとになる食べ物は、乳、肉、卵、魚、豆、海そう類です。
 ビタミン、無機質を多く含み、おもに体の調子を整えるもとになる食べ物は、野菜、果実、きのこ類です。
 3つの食品群の食品をバランスよく食べることが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 最近の学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなかホームページを更新できず申し訳ありません…
先週の習字と外国語学習風景です。
習字では、『泉』という字を今までに学習してきた筆づがいを確認しながら、ゆっくりと練習しました。
今年度の外国語学習は大宮中学校の田村先生と一緒に毎週(木)に行います。
数字ゲームをしたり、アルファベットを発音よく口にしたり楽しみながら学習しています!

6年生、毎日元気に学習に取り組んでいます☆

4月25日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・まぐろのオーロラ煮
・さといもと野菜の含め煮
・キャベツの梅風味
・牛乳
でした。

 今日は、まぐろのオーロラ煮が給食に登場しました。
 魚が苦手な子どもたちもまぐろが揚げてあり、ケチャップ味なので「おいしい!」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音読発表会をしました!(4/24)

お忙しい中、参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました!
4年生になった子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか??

「音読発表会」とあって、いささか緊張気味の子どもたちでしたが、音読のめあてを意識して、どのグループも練習の成果を発揮することができました。
音読も高学年になるにつれて、人物相互の関係を意識した読み方に変わっていきます。読みが深まれば、自然に表現も変わっていくというわけです。
今日の子どもたちを見ていて、4月当初の音読とはずいぶん変わって、いい表現をしているなあ…と感じました。
お子さんの頑張りをご家庭でもしっかりほめてあげてくださいね。
今後の学習への励みにつながるよう、どうぞよろしくお願いします。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 音符を覚えよう!(4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽は…
明日いよいよリコーダー開きです!!!
子どもたちがとっても楽しみにしているリコーダー♪♪
うまくふける魔法をかけてもらいますよ★

月曜日の音楽では、五線譜の学習をしました。
音符を自分で読めるように練習をしました。
みんな、あっという間に覚えることができ、素晴らしかったです。
音符のあとは…
ト音記号をかきました。
どこが出発でどこが終点かを意識して、みんなとても上手にかけるようになりました。
自主学習でも練習する!!と意欲満々でうれしい気持ちになりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業